ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
ネマガリダケ採った
以前も来たことがある渓流沿いの林道。
その時は別の目的があったので深追いしなかったが、ネマガリダケっぽいのが生えていたのを思い出して、再びやって来た。

道路脇のこんな笹が生えている所。

伸び過ぎたやつは沢山ある。

あったー。

新潟の笹団子の笹じゃない?笹団子大好きなんだよ。

あまり採れなかったので、ネマガリダケが生えていそうな山へ登った。登山道の両側が背丈程もある笹藪である。結果は、林道で探したのがバカらしくなるほどだった。

落ち葉を突き刺している。

良いサイズ。最初は何でも採っていたが、だんだん目が肥えてきた。

葉の裏側。うぶ毛は生えておらず、サラッとした手触りだ。


斜めに生えているせいか、注意深く探したはずでも、下りの時にも登りと同じ位沢山採れた。

山登りもネマガリダケ採りながらだとこんなに楽しいものか。藪笹エリアが終わってしまうとどっとつかれが出た。

林道で採取したもの

山で採取したもの、どっさり。

ネマガリダケの調理は採って直ぐにやるべし。
穂先を切り落として切り込みを入れて湯でて皮をむくだと?

下処理でもうクタクタだよ...。
皮むいたらこんなに少なくなった。

ネマガリダケとサバ水煮缶の味噌汁とやらを作ってみた。長野の郷土料理らしいのだが、私の故郷では聞いたことがない。
味噌汁の中のネマガリダケは、歯応えがショキショキと独特なだけで、すごいおいしいというわけでもないし、サバはサバの水煮である。なのに、汁はどこまでも奥深く不思議な料理だ。サバの水煮缶とネギの味噌汁ではこの味は出ないんだろうな。

その時は別の目的があったので深追いしなかったが、ネマガリダケっぽいのが生えていたのを思い出して、再びやって来た。

道路脇のこんな笹が生えている所。

伸び過ぎたやつは沢山ある。

あったー。

新潟の笹団子の笹じゃない?笹団子大好きなんだよ。

あまり採れなかったので、ネマガリダケが生えていそうな山へ登った。登山道の両側が背丈程もある笹藪である。結果は、林道で探したのがバカらしくなるほどだった。

落ち葉を突き刺している。

良いサイズ。最初は何でも採っていたが、だんだん目が肥えてきた。

葉の裏側。うぶ毛は生えておらず、サラッとした手触りだ。


斜めに生えているせいか、注意深く探したはずでも、下りの時にも登りと同じ位沢山採れた。

山登りもネマガリダケ採りながらだとこんなに楽しいものか。藪笹エリアが終わってしまうとどっとつかれが出た。

林道で採取したもの

山で採取したもの、どっさり。

ネマガリダケの調理は採って直ぐにやるべし。
穂先を切り落として切り込みを入れて湯でて皮をむくだと?

下処理でもうクタクタだよ...。
皮むいたらこんなに少なくなった。

ネマガリダケとサバ水煮缶の味噌汁とやらを作ってみた。長野の郷土料理らしいのだが、私の故郷では聞いたことがない。
味噌汁の中のネマガリダケは、歯応えがショキショキと独特なだけで、すごいおいしいというわけでもないし、サバはサバの水煮である。なのに、汁はどこまでも奥深く不思議な料理だ。サバの水煮缶とネギの味噌汁ではこの味は出ないんだろうな。

- 草花・山菜・木の実の関連記事
-
- ドクダミ茶作り失敗 (2015/06/28)
- 山栗を茹でて皮をむく (2014/10/03)
- 山菜・蕗の煮物 (2014/06/20)
- 懐古 (2013/06/09)
- ネマガリダケ採った « «
- キイチゴと桑の実 (2014/06/26)
- 山栗を拾った (2016/09/21)
- 自家製・ちりめん山椒 (2014/07/14)
- 最強のご飯のお供 (2013/10/31)
- 無残な姿に (2014/05/15)
カテゴリ: 草花・山菜・木の実
2020/05/29/22:27
| ホーム |