ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
カーテン作り(2) ドレープカーテンをフラットカーテンに
そういえばカーテン作りの記事が途中のままだったので、PC画像を探してみた。
まずは、失敗例から。
ニトリのカーテンのドレープをほどいたところ。
中に芯が入っているがこのまま使った。

赤線のように縫って、そこにフックを差し込んだ。

幅もバラバラで適当に縫ったので、表から見るとフックの部分が盛り上がってとても汚ならしくなってしまった。
このまま使うのは我慢出来ないのでやり直すことにした。

カーテンに縫い付けられていた芯を外した。フラットカーテン用テープ幅80mm芯地
と通常のアジャスターフックではすぐ外れてしまうのでフラットカーテンテープ専用フック
も購入。

完成。

では、現在の部屋の様子。
プチプチも貼り直して、ドアの結露は多少マシになった。

ロフト

付属のタッセルをカーテンのサイズに合わせて小さく作り直した。
ダイソーのカーテンクリップが絡まるので、またダイソーでブロンズ色のを買ったら、これも微妙に引っ掛かる。

生地が余ったので、おまけに夏の日差しを遮るためキッチンの小窓用も作った。
というわけで全部で7枚出来た。

今日の外の様子

まずは、失敗例から。
ニトリのカーテンのドレープをほどいたところ。
中に芯が入っているがこのまま使った。

赤線のように縫って、そこにフックを差し込んだ。

幅もバラバラで適当に縫ったので、表から見るとフックの部分が盛り上がってとても汚ならしくなってしまった。
このまま使うのは我慢出来ないのでやり直すことにした。

カーテンに縫い付けられていた芯を外した。フラットカーテン用テープ幅80mm芯地

完成。

では、現在の部屋の様子。
プチプチも貼り直して、ドアの結露は多少マシになった。

ロフト

付属のタッセルをカーテンのサイズに合わせて小さく作り直した。
ダイソーのカーテンクリップが絡まるので、またダイソーでブロンズ色のを買ったら、これも微妙に引っ掛かる。

生地が余ったので、おまけに夏の日差しを遮るためキッチンの小窓用も作った。
というわけで全部で7枚出来た。

今日の外の様子

- スモールハウスの暮らしの関連記事
-
- カーテン作り(2) ドレープカーテンをフラットカーテンに « «
- 靴置き場用棚作り DIY (2015/11/04)
- 木を切る (2015/11/06)
- ロフトのLED照明 (2015/12/30)
- ログハウスの壁塗り替え(3) (2017/04/19)
- ログ壁の塗り替え(2) (2016/12/04)
- 油を使った料理は屋外でやります (2020/03/24)
- ゴミからゴミ保管庫を作る (2015/05/11)
- ミニ洗濯機置き場 (2015/03/23)
- 腐ったウッドデッキの補修DIY (2015/11/19)
カテゴリ: スモールハウスの暮らし
2020/03/29/16:20
| ホーム |