最新記事一覧

カ テ ゴ リ

リ ン ク

RSSリンクの表示

ブログ内検索

ぶるとぱの日記

旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活

庭に咲いた小さなヒマワリと初めて見た虫  

冬に野鳥のエサを庭に撒いていたのだが、その中のヒマワリの種が発芽して、とうとう花が咲いた。

s186.jpg


実はこれ、大き目のタンポポくらいの極小サイズで、背丈は30センチほどしかない。

s182-.jpg


芽が出た時は、雑草とは違う肉厚な感じで、ヒマワリの種の殻を被っていたのがあったのでそれとわかった。
茎はヒョロヒョロと細くて、とても花が咲くとは思えなかったが、何も手を加えず、楽しみに見守っていた。

s010_20170801210644560.jpg


数十個あったが、硬い蕾が出来たころ、どれも葉っぱを虫に食われて枯れてしまい、まともに咲いたのは一つしかない。
今日、また黄色くなった蕾に、見たことのない虫が2匹いた。
バッタのような羽は無いし、カマドウマみたいに背中が丸まっているわけでもない。
何だろう?
その虫を狙っているのは35mmほどの小型のカマキリだった。

s1200895.jpg


残念、すごい跳躍力で、2匹とも逃げられてしまった。

s1200906.jpg


続いて、セマダラコガネに狙いを定めたようだ。

s1200919.jpg





 

虫の関連記事

カテゴリ:


月別アーカイブ



Author:ぶるとぱ




yamaokudekurasu
@yahoo.co.jp