ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
バナナを食べるネズミ
朝5時くらいに目が覚めることもある。
いつもならトイレに行ってまた寝るだけだが、今日はガサゴソと何かをしたい気分だった。
それでクワガタとカブトムシをおびき寄せるためバナナを木に引っ掛けてみた。
夜行性と聞くが、早朝でもいないことはないだろうと。
家の中から覗いたら早速小鳥らしきものが2羽、色からするとスズメに見えたが、バナナを突っついていたので、レンズを通して見ると、がっかりなことになんとネズミだった。いつも粘着シートに掛かるのは灰色だった気がする。
カメラの音に警戒して、2、3口食べると素早く藪笹の中へ戻っていくが、我慢できないといった様子でまた木に登って食べては下へ戻るを繰り返していくうちに、バナナはどんどん減っていった。
なんで私はネズミに餌やってるんだろう?
明るくなったからか、満腹になったのか、ネズミは姿を見せなくなった。
その後、入れ替わりでハエやら汚い蝶やら、これまた招かざる客がやって来て群がっていた。
昼ごろには激しい雨が打ちつけ、バナナは藪笹の中へと消えた。


いつもならトイレに行ってまた寝るだけだが、今日はガサゴソと何かをしたい気分だった。
それでクワガタとカブトムシをおびき寄せるためバナナを木に引っ掛けてみた。
夜行性と聞くが、早朝でもいないことはないだろうと。
家の中から覗いたら早速小鳥らしきものが2羽、色からするとスズメに見えたが、バナナを突っついていたので、レンズを通して見ると、がっかりなことになんとネズミだった。いつも粘着シートに掛かるのは灰色だった気がする。
カメラの音に警戒して、2、3口食べると素早く藪笹の中へ戻っていくが、我慢できないといった様子でまた木に登って食べては下へ戻るを繰り返していくうちに、バナナはどんどん減っていった。
なんで私はネズミに餌やってるんだろう?
明るくなったからか、満腹になったのか、ネズミは姿を見せなくなった。
その後、入れ替わりでハエやら汚い蝶やら、これまた招かざる客がやって来て群がっていた。
昼ごろには激しい雨が打ちつけ、バナナは藪笹の中へと消えた。


- 野生動物の関連記事
-
- ヘビの抜け殻の御守 (2013/08/03)
- 生まれ変わった (2013/08/01)
- 猿・若葉のころ (2014/05/11)
- 深夜、徹夜覚悟で外を見張り続けた結果 (2015/02/06)
- アズマヒキガエルの産卵時期か (2020/04/30)
- ネズミ捕りの餌にひまわりの種 (2014/11/28)
- 猿の群れがやって来た (2014/09/26)
- 写真・落ち葉と猿 (2013/10/09)
- 日常の一齣 (2013/05/30)
- 庭にジムグリの子供 (2017/10/08)
カテゴリ: 野生動物
2014/08/24/13:35
| ホーム |