ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
初借金
新生銀行に為替手数料無料タイムというのが月に1~2度ある。
円から米ドル、豪ドル、ユーロの片道の手数料通常50銭(新生スタンダードの場合)が無料というものだ。
いつも無料タイムに口座に残高がなくて悔しい思いをしているためゆうちょのATMから引き出し新生銀行へ50万円入金しておいたのが金曜日。
その夜、ゆうちょダイレクトにログインして血の気が引いた。
残高-¥279000ってどういう事よ、と考えるまもなくすぐに理由は判明した。
普通預金には20万強しかなかったので不足分は勝手に定額貯金を担保に貸付けられたらしい。
ATMの操作をしているときは良く見なかったのかそんなこと全く気づかなかった。
何、この余計なシステム。定額貯金なんて払い戻し期間が来たらすぐに解約してやる。
気づいたのは金曜日の夜、月曜日までゆうちょへ入金できる術がない。
一体利子でいくら取られるんだろう、100円くらい?皆目見当がつかない。
心配でドキドキしながら新生からゆうちょへ30万ネット振込み手続きをしておいた。
貴重な銀行振り込み手数料1回分無料をこんなことに使ってしまうとは・・・。
月曜日、早速入出金明細を確認する。
無事マイナスは消えていた。
利子は6円引かれていた。
「6円か、安くてよかった」
じゃなくてお金の取り扱いは慎重に。
キイチゴの花が咲いていた、夏が楽しみだ。

円から米ドル、豪ドル、ユーロの片道の手数料通常50銭(新生スタンダードの場合)が無料というものだ。
いつも無料タイムに口座に残高がなくて悔しい思いをしているためゆうちょのATMから引き出し新生銀行へ50万円入金しておいたのが金曜日。
その夜、ゆうちょダイレクトにログインして血の気が引いた。
残高-¥279000ってどういう事よ、と考えるまもなくすぐに理由は判明した。
普通預金には20万強しかなかったので不足分は勝手に定額貯金を担保に貸付けられたらしい。
ATMの操作をしているときは良く見なかったのかそんなこと全く気づかなかった。
何、この余計なシステム。定額貯金なんて払い戻し期間が来たらすぐに解約してやる。
気づいたのは金曜日の夜、月曜日までゆうちょへ入金できる術がない。
一体利子でいくら取られるんだろう、100円くらい?皆目見当がつかない。
心配でドキドキしながら新生からゆうちょへ30万ネット振込み手続きをしておいた。
貴重な銀行振り込み手数料1回分無料をこんなことに使ってしまうとは・・・。
月曜日、早速入出金明細を確認する。
無事マイナスは消えていた。
利子は6円引かれていた。
「6円か、安くてよかった」
じゃなくてお金の取り扱いは慎重に。
キイチゴの花が咲いていた、夏が楽しみだ。

- 家計の関連記事
-
- 慰謝料は貰ってない (2013/09/06)
- 私の仕事場 (2013/10/07)
- メルカリ、売れない。 (2016/07/20)
- 電気契約の見直し (2014/03/14)
- 2017年の固定資産税はいくらだったか (2017/05/08)
- 家計のこと (2013/06/29)
- 確定申告の準備・中古建物の減価償却費の計算 (2016/02/16)
- 2015年の支出 (2016/01/02)
- 現実の厳しさ (2013/02/09)
- 青色申告承認申請 (2014/03/07)
カテゴリ: 家計
| ホーム |