ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
留春の滝ほか、滝巡り。
この辺は昔行ったことがあるし、観光地ということで避けていたが、平日なら大丈夫かもと、滝巡りに行ってみた。
吊り橋から見下ろした渓谷。

回顧の滝を後にし、国道より閉鎖されている遊歩道へ入ると見えてくる。
観光客は絶対来ないし、趣があってなかなか良い滝。

滝の上を渡ることができる。

渡って、逆側から眺めたところ。

国道へ戻り、渓谷へ下りようと試みると、ヘビに会った。
逃げたので追いかけた。

長さ約1m、緑がかったきれいな色をしている。
アオダイショウだろうか。
色は多少違えど、私がよく見るのは、このヘビだと思う。

踏み跡は見えるが、途中まで行ってもう無理だと思ったので、川へ下りるのは諦めた。
後ずさりするのも、とても怖かった。

国道沿いにある、仙髯の滝。

続いて、連珠の滝。
車だったら通り過ぎてしまうかもね。

石畳の遊歩道を下って、吊り橋を渡ると、豪快な滝音が聞こえる。
留春の滝

滝壺のすぐ傍まで行くことができる。
歩き疲れた体に、水しぶきが心地良い。
誰もいなくて、ラッキーだった。

戻る時に、留春の滝の向かい側にも細い滝があることに気がついた。
名も無い滝だけど、私はこの滝が一番気に入った。
滝というか、淵の色にやられた。

あと2つばかり滝見の予定だったが、車がビュンビュン、歩道も無い国道を歩くのが苦痛になったのでやめた。
近くの駐車場まで、車で行った方がよさそうだ。

吊り橋から見下ろした渓谷。

回顧の滝を後にし、国道より閉鎖されている遊歩道へ入ると見えてくる。
観光客は絶対来ないし、趣があってなかなか良い滝。

滝の上を渡ることができる。

渡って、逆側から眺めたところ。

国道へ戻り、渓谷へ下りようと試みると、ヘビに会った。
逃げたので追いかけた。

長さ約1m、緑がかったきれいな色をしている。
アオダイショウだろうか。
色は多少違えど、私がよく見るのは、このヘビだと思う。

踏み跡は見えるが、途中まで行ってもう無理だと思ったので、川へ下りるのは諦めた。
後ずさりするのも、とても怖かった。

国道沿いにある、仙髯の滝。

続いて、連珠の滝。
車だったら通り過ぎてしまうかもね。

石畳の遊歩道を下って、吊り橋を渡ると、豪快な滝音が聞こえる。
留春の滝

滝壺のすぐ傍まで行くことができる。
歩き疲れた体に、水しぶきが心地良い。
誰もいなくて、ラッキーだった。

戻る時に、留春の滝の向かい側にも細い滝があることに気がついた。
名も無い滝だけど、私はこの滝が一番気に入った。
滝というか、淵の色にやられた。

あと2つばかり滝見の予定だったが、車がビュンビュン、歩道も無い国道を歩くのが苦痛になったのでやめた。
近くの駐車場まで、車で行った方がよさそうだ。

- ハイキングの関連記事
-
- 百村山~三石山~サル山 登山 (2018/10/03)
- 崖崩れに行く手を阻まれる (2016/11/19)
- 黒滝山登山口の場所確認 (2020/05/15)
- 留春の滝ほか、滝巡り。 « «
- 沢歩き (2017/05/12)
- 若見山登山、風挙の滝、竜化の滝 (2018/05/16)
- ハイキングで青い鳥・オオルリに会った (2017/04/24)
カテゴリ: ハイキング
2017/07/05/20:37
| ホーム |