ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
屋外水道管立ち上がり部カバーの手直し
昨日の壁塗りしたところに、強風でゴミや虫が付いてしまっていて、まだ完全に乾いてないので払うこともできず、今日の壁塗り2度目は諦めた。
12月に外の水道管カバーを撤去したところ、水道が凍ってしまったので、この冬は、敷地内にポイしてあったのをまた拾ってきて、ボロボロのまま被せていた。
それを、何とかしようというわけだが、新しく作ってもどうせまた根元は腐るんだし、機能性第一で見た目にはこだわらず、直して使うことにした。
腐っている部分をカット。

長さが足りなくなってしまったので、端材で継ぎ接ぎする。

どこのお宅の工具箱の中にも転がっている、一文字金具で。
板が歪んでしまっているので、真っ直ぐにはならない。

かなり適当。

上の蓋の部分の凹みを切るのがちょっと面倒だった。
スリムビスで全部留めた。

色塗り。

ビフォー

アフター
なかなか、いいかも。
材料費タダなのが、何より良い。

塗り残しがあった。

冬に短く刈り込んだツツジが芽吹いた。
また虫の季節だ。
既に、カメムシが何匹も家の中に入り込んで来て嫌になっている。
カメムシのニオイはそれほど臭くない、と言ったことを撤回する。

強風で折れてしまった近くのサクラの枝。


12月に外の水道管カバーを撤去したところ、水道が凍ってしまったので、この冬は、敷地内にポイしてあったのをまた拾ってきて、ボロボロのまま被せていた。
それを、何とかしようというわけだが、新しく作ってもどうせまた根元は腐るんだし、機能性第一で見た目にはこだわらず、直して使うことにした。
腐っている部分をカット。

長さが足りなくなってしまったので、端材で継ぎ接ぎする。

どこのお宅の工具箱の中にも転がっている、一文字金具で。
板が歪んでしまっているので、真っ直ぐにはならない。

かなり適当。

上の蓋の部分の凹みを切るのがちょっと面倒だった。
スリムビスで全部留めた。

色塗り。

ビフォー

アフター
なかなか、いいかも。
材料費タダなのが、何より良い。

塗り残しがあった。

冬に短く刈り込んだツツジが芽吹いた。
また虫の季節だ。
既に、カメムシが何匹も家の中に入り込んで来て嫌になっている。
カメムシのニオイはそれほど臭くない、と言ったことを撤回する。

強風で折れてしまった近くのサクラの枝。


- スモールハウスの暮らしの関連記事
-
- ロフトの布団上げ下ろし方、カビ布団干し (2020/04/17)
- カーテン作り(1) (2018/11/05)
- ログ壁の塗り替え(2) (2016/12/04)
- パソコンデスク・机 自作 DIY 簡単な作り方 (1) (2015/06/16)
- 引越ししたいけどしたくない (2015/03/04)
- ログハウスの壁塗り替え(3) (2017/04/19)
- 収納棚の運び込み、タイヤ置き場 (2015/05/01)
- コマパッキンを交換したばかりなのに、蛇口から水がポタポタ漏れる場合 (2016/02/08)
- 玄関ドア・窓にマジックテープで取り付ける簡易網戸 (2015/06/11)
- スモールハウスを購入した!!! (2015/01/15)
カテゴリ: スモールハウスの暮らし
2017/04/20/22:29
| ホーム |