ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
キッチンに廃材で棚を作った(1)
この冬、保温ポットを購入したため、流し台が狭くなって困ってしまった。
また、ガラスの飾り棚が不安定で軽い物しか置けず邪魔に思えてきたので、代わりに質実剛健な棚を作ろうと思い立って数ヶ月。
廃材の出番。

また曲がった。

棚受けの部分は、赤松の廃材を使用。
斜め切りは難しい。

やり直し。

パーツを切り終えた。

棚取り付け。

今まで目見当でやっていたので、スマホの水平器アプリというのを使ってみたらとても役に立った。

完成。

ビフォー
貧乏根性で前の家から持って来てしまったガラスの棚は処分。

アフター
炊飯器とやかんも置けた。思った以上の収納力で大満足。
上の灯油缶の棚と同じ廃材使用なので統一感が出て、時を経たログハウスともマッチした。
安定感がとても心地良い。

また、ガラスの飾り棚が不安定で軽い物しか置けず邪魔に思えてきたので、代わりに質実剛健な棚を作ろうと思い立って数ヶ月。
廃材の出番。

また曲がった。

棚受けの部分は、赤松の廃材を使用。
斜め切りは難しい。

やり直し。

パーツを切り終えた。

棚取り付け。

今まで目見当でやっていたので、スマホの水平器アプリというのを使ってみたらとても役に立った。

完成。

ビフォー
貧乏根性で前の家から持って来てしまったガラスの棚は処分。

アフター
炊飯器とやかんも置けた。思った以上の収納力で大満足。
上の灯油缶の棚と同じ廃材使用なので統一感が出て、時を経たログハウスともマッチした。
安定感がとても心地良い。

- DIYキッチンの関連記事
-
- ステンレスカウンタートップが届いた (2015/04/15)
- 自作キッチン流し台の設置 (2015/05/03)
- キッチンに廃材で棚を作った(1) « «
- キッチン流し台を少し改良、今の収納 (2015/11/10)
- 台所流し台作り・今度こそ完成 ビフォーアフター (2015/05/08)
- DIYキッチン オープンラック作り (2020/03/17)
- キッチンのデッドスペースに廃材で棚を作る (2016/05/12)
- DIY キッチン流し台自作・・・完成か (2015/04/20)
- キッチン水栓節水コマ・スピンドルセット・ハンドル交換 (2015/05/05)
- キッチンの天井隙間収納 (2017/08/04)
カテゴリ: DIYキッチン
2017/04/06/18:09
| ホーム |