最新記事一覧

カ テ ゴ リ

リ ン ク

RSSリンクの表示

ブログ内検索

ぶるとぱの日記

旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活

ドクダミ茶を作った  

ドクダミの収穫時期が梅雨と重なってしまうのは仕方がない。

s60671.jpg


去年のドクダミ茶作りでは、外に干して乾燥を失敗したので、今年は家の中で干した。
数日干して、ある程度カサカサになったら、

s60686.jpg


キッチンバサミで切って、電子レンジで5~6分仕上げの乾燥を行った。
一度に全部はできないので、3回に分けた。

s60708.jpg


煮出して飲むのは面倒なので、手軽に急須で入れられるよう、ポリ袋の中で揉んでさらに細かくした。
緑の色が残ってきれいな茶葉に仕上がったと思う。

s60720.jpg


ドクダミ茶は市販のを飲んだことがあるはずだが、どんな味だったか覚えていない。
リピートしなかった理由は、飲んでみてわかった。
熱いとまあ飲めるが、ちょっと冷めるとクセが強くて、なかなか進まなかった。
どくだみ茶は、別名十薬と言われるほどさまざまな効能があって、その辺に生えていてタダで作れて、緑茶代わりにできたら節約になると思ったが、残念ながらとてもまずいお茶で、常飲するのは難しい。

s60732.jpg



葉っぱ模様の蛾。
翅がきれいだと、蛾でもそれほど不快感はない。

s60403.jpg


散歩中に会った、大きなヘビ。
小ヘビなんかは臆病ですぐに藪の中へ逃げてしまうが、近づいても全く動じず。
車がやってきて、ああダメだ轢かれる・・と思ったが、うまく避けて通ったのでほっとした。
しかし、車が通り過ぎても、まだそこから動かないのか。

s60800.jpg


ヘビぐらいでは私も動じない。
この前、いつものように林道歩きに行った帰り道で、とうとうクマを見てしまったので。
車運転中でカーブを曲がったら、小グマが道路を横断してるところだった。
コロコロした体型はかわいいが、走り方は獣だった。顔は見ていない。

熊出没注意の看板は無く、よく歩いている道路だったので、小グマの駆ける先に親グマが待っているかもしれない、と思ったら怖かった。
木イチゴや桑の実を狙っているのは私だけではなかった。私はこれらを採らなくとも、食べる物は沢山あるのだから、クマに譲るべきだ。
こんなことがあったので、最近山の方へ行くのは、ちょっと控えている。





 

食事・食べ物の関連記事

カテゴリ: 食事・食べ物


月別アーカイブ



Author:ぶるとぱ




yamaokudekurasu
@yahoo.co.jp