ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
腐ったウッドデッキの補修DIY
ウッドデッキの端が腐っているので直す。
本当はタイヤなど置く前、一番にやるべき事だったかもしれないが、楽しくなさそうなので後回しになっていた。

下の木もボロボロのため、多少デッキが狭くなるが、思い切ってaの所でカットする。

bの板には1×4材を用意した。

クレオトップを塗る。
浸透しない木材で、思ったのと違う色になってしまった。

乾かしている間に、板を剥がしていく。
水分がじわっと出てくるほどぐちゃぐちゃしていた。

腐っていたのでなんとかできたものの、ミニバールでこの太いクギを抜くのはかなり無理があった。
2列剥がし終えた。

続いて、その下の木材を切る。
丸ノコでは無理なため、地道にのこぎりで切らなければならなかった。

切断部にまで腐食が進んでおり途方に暮れる。
上の板は新しいのを貼り直してもいいが厚さ25mmの板なんて見たことがないし、下の部分がどうにもならない。

ここなどは切ったと同時に中からアリがうようよ湧いてきた。木がスカスカになっている。
ひょっとして、黒いけどシロアリというやつだろうか。
何がショックって、これは普通の倍くらいの大アリなのだが、外壁でも家の中でもよく見かけていたから。床下が同じ様になっていないとどうして言えるだろうか。

とりあえず、アリキンチョールを噴射しておいた。

今日全部カットし終えたのも、3列目以降が腐っていたのも予想外だった。
この後、どうしたらいいんだ・・・

本当はタイヤなど置く前、一番にやるべき事だったかもしれないが、楽しくなさそうなので後回しになっていた。

下の木もボロボロのため、多少デッキが狭くなるが、思い切ってaの所でカットする。

bの板には1×4材を用意した。

クレオトップを塗る。
浸透しない木材で、思ったのと違う色になってしまった。

乾かしている間に、板を剥がしていく。
水分がじわっと出てくるほどぐちゃぐちゃしていた。

腐っていたのでなんとかできたものの、ミニバールでこの太いクギを抜くのはかなり無理があった。
2列剥がし終えた。

続いて、その下の木材を切る。
丸ノコでは無理なため、地道にのこぎりで切らなければならなかった。

切断部にまで腐食が進んでおり途方に暮れる。
上の板は新しいのを貼り直してもいいが厚さ25mmの板なんて見たことがないし、下の部分がどうにもならない。

ここなどは切ったと同時に中からアリがうようよ湧いてきた。木がスカスカになっている。
ひょっとして、黒いけどシロアリというやつだろうか。
何がショックって、これは普通の倍くらいの大アリなのだが、外壁でも家の中でもよく見かけていたから。床下が同じ様になっていないとどうして言えるだろうか。

とりあえず、アリキンチョールを噴射しておいた。

今日全部カットし終えたのも、3列目以降が腐っていたのも予想外だった。
この後、どうしたらいいんだ・・・

- スモールハウスの暮らしの関連記事
-
- スモールハウスを購入した!!! (2015/01/15)
- ぼちぼちと引越し (2015/03/16)
- 外壁の鳥のフン掃除 (2017/04/17)
- 木を切る (2015/11/06)
- 昨夜は一睡もできなかった (2015/03/17)
- ウッドデッキリフォームDIY 防腐剤クレオトップを塗る (2015/11/21)
- 寝袋と湯たんぽでコタツ要らず? (2015/04/08)
- ログハウスの壁塗り替え(3) (2017/04/19)
- 靴置き場用棚作り DIY (2015/11/04)
- 腐ったウッドデッキの補修DIY « «
カテゴリ: スモールハウスの暮らし
2015/11/19/21:44
| ホーム |