ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
雨の日は繕い物
持っている裁縫道具はこれだけ。
紺、黒、ベージュの糸と針2本。白い糸は案外使わないものだ。
スナップは何となく持っているが、これも無くていいだろう。
処分して後悔した物はミシン。
今までは確かに必要なかったのだが、カーテンを作りたいと思ったから。

ユニクロの靴下。
親指部分がすぐに穴が開いてしまう。

直した。

部屋着のジャージはスーパーで千円もしないやつで、もう10年ほど穿いているが、とうとう洗濯しているうちに破れてしまった。
お尻の部分は薄くなっているし、人に見られると恥ずかしいほどボロいのに捨てないのは、お金を使いたくないというのもあるが、買い物が面倒だから。
どこで買ったらいいかわからない。しまむらかなあ。

これであと1年は穿けそうだ。

綿100%のカットソー。
これも気がつけば10年くらい着ている。
着心地がいいのでボロボロだけど捨てられない。
多分、破れるまで着ると思う。

100均のフリースで作った湯たんぽカバーは3年目になる。
ちなみに、この紐は上のジャージから抜いたもの。

表面が毛羽立って毛玉ができてきた。
作り直そうかと考えていたが、裏返してみると・・・

あら、不思議。
新品みたいにすべすべの生地が現れた。

無意識に、リバーシブルの湯たんぽカバーを作っていたようである。

紺、黒、ベージュの糸と針2本。白い糸は案外使わないものだ。
スナップは何となく持っているが、これも無くていいだろう。
処分して後悔した物はミシン。
今までは確かに必要なかったのだが、カーテンを作りたいと思ったから。

ユニクロの靴下。
親指部分がすぐに穴が開いてしまう。

直した。

部屋着のジャージはスーパーで千円もしないやつで、もう10年ほど穿いているが、とうとう洗濯しているうちに破れてしまった。
お尻の部分は薄くなっているし、人に見られると恥ずかしいほどボロいのに捨てないのは、お金を使いたくないというのもあるが、買い物が面倒だから。
どこで買ったらいいかわからない。しまむらかなあ。

これであと1年は穿けそうだ。

綿100%のカットソー。
これも気がつけば10年くらい着ている。
着心地がいいのでボロボロだけど捨てられない。
多分、破れるまで着ると思う。

100均のフリースで作った湯たんぽカバーは3年目になる。
ちなみに、この紐は上のジャージから抜いたもの。

表面が毛羽立って毛玉ができてきた。
作り直そうかと考えていたが、裏返してみると・・・

あら、不思議。
新品みたいにすべすべの生地が現れた。

無意識に、リバーシブルの湯たんぽカバーを作っていたようである。

- 節約の関連記事
-
- プロパンガス会社変更でガス料金を安くする (2014/12/27)
- 焼き煉瓦で追い炊き (2014/02/23)
- 雨の日は繕い物 « «
- こたつの下にアルミマットを敷く (2014/10/10)
- 風呂が苦痛 (2014/02/20)
- 市県民税をクレジットカードとTポイント(Yahoo公金支払い)で払ってみた (2017/06/17)
- ¥105 湯たんぽカバー (2013/11/24)
- 冬は貧乏 (2014/12/31)
- Amazonでの買い物は楽天Edyで (2018/03/15)
- インターネット料金を節約 OCNモバイルONE・DMMモバイル (2016/09/18)
カテゴリ: 節約
2015/11/08/15:05
| ホーム |