最新記事一覧

カ テ ゴ リ

リ ン ク

RSSリンクの表示

ブログ内検索

ぶるとぱの日記

旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活

パソコンデスク・机 自作 DIY 簡単な作り方 (2) 棚  

パソコンデスク・机 自作 DIY 簡単な作り方 (1)の続き。

分解後、18mmの板が嵌められる隙間を残し、横板を3枚貼った。
この隙間が棚受けになる。

030248.jpg


そして、脚の向きを外側と内側逆にして、また組み立てた。

030251.jpg


棚板にはキッチンリフォームした時に外した棚を利用する。
物を載せたときに向こう側へ落ちないように、また奥行きはあまり深くない方が使いやすいと思うので、壁を作った。
材料不足のため、継ぎ接ぎとなる。

030255.jpg


裏側。3枚の板を繋げた。

030254.jpg


こうしてできた棚を溝に嵌めこむ。
棚の側面と前面にも壁を作れば引き出しになるのだが、18mmの板では重くて実用的ではない。
後ろ側にストッパーも付けたが、重いので多分必要なかった。

030257.jpg


天板を載せれば机の完成。
当初はビス留めするつもりだったが、このままでも安定しているし移動する時に楽なので、固定しないことにした。

030281.jpg


030283.jpg


030277.jpg


ビフォー

030269.jpg


アフター
幅120cmあるので、食事も余裕でできるようになった。
実際使ってみると、問題も見えてくる。
脚は外側ぎりぎりに付けた方が良かったとか、脚を組むと棚にぶつかるとか。

次回はもっといいのが作れそうだが、次回はやって来ないし、作り直す気力も残っていない。
本当は、キッチン流し台が完成した時点で、木工なんか面倒でもうやりたくないと思っていたのに、楽しいことだと自分を騙していたに違いないのだ。

030291.jpg





 

スモールハウスの暮らしの関連記事

カテゴリ: スモールハウスの暮らし


月別アーカイブ



Author:ぶるとぱ




yamaokudekurasu
@yahoo.co.jp