ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
自作キッチン流し台の設置
ビフォー

古い流し台の排水ホースを外す。

水道パイプの取り外し。

床はゴミだらけ。古いキッチンは滑りが良くて、思ったより動かしやすかった。

掃除

水道管や隙間を隠す板は邪魔なので外す。

初釘抜き。

解体作業、楽しかった。

蛇口の上の棚2段も勢いに乗って外した。

この古くさい照明も要らないな、取っちゃえ。

一応、どうやって繋いであるか覚えておくか。

いよいよ新しい流し台を運び込む。

不測の事態発生!
出っ張ったコンセントが邪魔で設置できない。
脇汗がダラダラと流れ出す。

壁ギリギリのサイズなので斜めだと入らないのだ。

カウンタートップを外せば枠は設置できる。
もう二度とこんな重いものを持ち上げたくないと思っていたんだけどやるしかない。

枠を予定の位置に移動した。

続いてステンレストップを載せる。

やったー、出来た!と思いきや・・・
あんなに安定していたのに、引き摺って運んで来たせいかな?ガタガタする。
真ん中の脚2本以外が床から浮いてしまっている。

真ん中2本を外したら安定した。
ピカピカのステンレス。

排水トラップ接続。水漏れしたので、きつく締め直した。

油断した。防臭ゴムを嵌める時に皮が剥けた。

夕飯までに間に合った。
やっぱり大きなシンクはいいなあ。

つづく。

古い流し台の排水ホースを外す。

水道パイプの取り外し。

床はゴミだらけ。古いキッチンは滑りが良くて、思ったより動かしやすかった。

掃除

水道管や隙間を隠す板は邪魔なので外す。

初釘抜き。

解体作業、楽しかった。

蛇口の上の棚2段も勢いに乗って外した。

この古くさい照明も要らないな、取っちゃえ。

一応、どうやって繋いであるか覚えておくか。

いよいよ新しい流し台を運び込む。

不測の事態発生!
出っ張ったコンセントが邪魔で設置できない。
脇汗がダラダラと流れ出す。

壁ギリギリのサイズなので斜めだと入らないのだ。

カウンタートップを外せば枠は設置できる。
もう二度とこんな重いものを持ち上げたくないと思っていたんだけどやるしかない。

枠を予定の位置に移動した。

続いてステンレストップを載せる。

やったー、出来た!と思いきや・・・
あんなに安定していたのに、引き摺って運んで来たせいかな?ガタガタする。
真ん中の脚2本以外が床から浮いてしまっている。

真ん中2本を外したら安定した。
ピカピカのステンレス。

排水トラップ接続。水漏れしたので、きつく締め直した。

油断した。防臭ゴムを嵌める時に皮が剥けた。

夕飯までに間に合った。
やっぱり大きなシンクはいいなあ。

つづく。
- DIYキッチンの関連記事
-
- DIY キッチン流し台自作・・・完成か (2015/04/20)
- 冷蔵庫購入&流し台DIYリフォーム案 (2015/04/03)
- キッチンの天井隙間収納 (2017/08/04)
- DIYキッチン流し台作り (2015/04/18)
- DIYキッチン オープンラック作り (2020/03/17)
- ステンレスカウンタートップが届いた (2015/04/15)
- キッチン流し台を少し改良、今の収納 (2015/11/10)
- 自作キッチン流し台の設置 « «
- 台所流し台作り・今度こそ完成 ビフォーアフター (2015/05/08)
- キッチンに廃材で棚を作った(2) (2018/08/22)
カテゴリ: DIYキッチン
2015/05/03/21:16
| ホーム |