最新記事一覧

カ テ ゴ リ

リ ン ク

RSSリンクの表示

ブログ内検索

ぶるとぱの日記

旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活

DIY キッチン流し台自作・・・完成か  

先日作った枠と脚部分をコーススレッドで4箇所留める。

0041_201504192056289a4.jpg


真ん中2本はぐらつくので難しかった。
6本全部留め終えた。

0043.jpg


続いて、枠2個目を固定するのに一人では難しいことに気がついた。
枠を作らず1枚ずつ留めていけばよかった。
灯油缶やら板の切れ端などある物を掻き集めてなんとか支えた。

0046.jpg


一箇所につき一つずつ緩く仮留めして高さを微調整していった。
とここで、ウッドデッキは平らなのか、ガタつきはないか急に心配になったので、部屋の中で作業することにした。

0051.jpg


逆さまにしていたのをひっくり返してみると、真ん中2本の脚が床から浮いていたのでやり直した。
他にガタつきなどはなく、とても安定していた。

0053.jpg


これで予定していた最低限の台が出来上がった。
ベニヤを貼ったり棚を付けたりするかどうかはひとまず後にして、とりあえず、ステンレストップを載せてみたくなった。
高さがあるので、一人で持ち上げるのは無理かもしれないと思った。

0055.jpg


無い知恵を絞り出す。
まず片側を枠と同じ位の高さの梯子の段に置く。

0056.jpg


次にステンレスのシンク側を枠に嵌め込んだら、梯子から引き抜き全体を載せる。
これで一人でも、重いステンレストップを枠にセットすることができた。

0057.jpg


上出来。よく頑張った。
何だろう、こんな満足感は久しく味わったことがない。こうしてDIYに嵌ってゆくのだろうか。

開放感があるのが良い。壁や扉など余計なものは付けたく無くなった。
下枠の前の部分も外しちゃおうかな。

0078.jpg


下ろすのは載せるのよりもっと難しそうで、下手すると落とす可能性もありとても危険だし、狭い台所で持ち上げるのはほぼ不可能だから、このまま引きずって台所まで運ぶことにした。
とりあえず向きだけ変えて、古い流し台を撤去するまでここへ置いておく。

0080.jpg


疲労で熱が出てきた気がした。(たぶん気のせい)
夕方は長い昼寝タイムだった。





 

DIYキッチンの関連記事

カテゴリ: DIYキッチン


月別アーカイブ



Author:ぶるとぱ




yamaokudekurasu
@yahoo.co.jp