ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
DIYキッチン流し台作り
ホームセンターで材料購入。
・2×4 6ft ×3
・1×4 6ft ×6
・コーススレッド 45mm 線径3.8mm
脚になる2×4材は運ぶのが大変だし、失敗も許されないので、ホームセンターで84cmにカットしてもらった。
できれば全部カットしてもらえば楽なのだが、1×4材の長さは先日のメモ書きを見直したら間違いだらけだった。
正確な長さを測るのが苦手みたいなので、作りながらカットすることにした。
丸ノコの切り始めが割れてしまってうまく切れない。捨て板でも当てるべきか。

実際にステンレストップに当てて長さを決めた。
カットし終わったら、1×4材が一本余った。

2.5mmで下穴開け。

コーススレッドは初めて使う。
RYOBI インパクトドライバ
とベッセル ビットベルト
も今後いろいろ使うので買っておいた。ネジ締めはもちろんのこと、緩めるためにとても重宝している。

コーススレッド初打は打ち込み過ぎて失敗だ。
加減が難しかった。

手前が最初に作った方。
2個目になるとだいぶ慣れてきた。

今日はここまでだ。これだけ作るにもかなり時間がかかった。
形ができてくるとだんだん楽しくなってくる。
明日は天気が良ければ午前中から始めたい。

・2×4 6ft ×3
・1×4 6ft ×6
・コーススレッド 45mm 線径3.8mm
脚になる2×4材は運ぶのが大変だし、失敗も許されないので、ホームセンターで84cmにカットしてもらった。
できれば全部カットしてもらえば楽なのだが、1×4材の長さは先日のメモ書きを見直したら間違いだらけだった。
正確な長さを測るのが苦手みたいなので、作りながらカットすることにした。
丸ノコの切り始めが割れてしまってうまく切れない。捨て板でも当てるべきか。

実際にステンレストップに当てて長さを決めた。
カットし終わったら、1×4材が一本余った。

2.5mmで下穴開け。

コーススレッドは初めて使う。
RYOBI インパクトドライバ

コーススレッド初打は打ち込み過ぎて失敗だ。
加減が難しかった。

手前が最初に作った方。
2個目になるとだいぶ慣れてきた。

今日はここまでだ。これだけ作るにもかなり時間がかかった。
形ができてくるとだんだん楽しくなってくる。
明日は天気が良ければ午前中から始めたい。

- DIYキッチンの関連記事
-
- 自作キッチン流し台の設置 (2015/05/03)
- キッチン流し台を少し改良、今の収納 (2015/11/10)
- キッチンに廃材で棚を作った(1) (2017/04/06)
- キッチンのデッドスペースに廃材で棚を作る (2016/05/12)
- DIYキッチン流し台作り « «
- 網戸張り替えDIY (2017/04/23)
- DIY キッチン流し台自作・・・完成か (2015/04/20)
- キッチンの天井隙間収納 (2017/08/04)
- DIYキッチン オープンラック作り (2020/03/17)
- ステンレスカウンタートップが届いた (2015/04/15)
カテゴリ: DIYキッチン
2015/04/18/21:23
| ホーム |