ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
ミニ洗濯機置き場
重さ11kgのミニ洗濯機だから、楽々という訳にはいかなかったが、引越しも自分でできた。
今までは洗濯機置き場がなかったので使うたびに風呂場へ移動していたが、新居には外に洗濯機が置ける場所があった。
ただ二層式なので、何度も外へ出なきゃいけないのが面倒くさい。

この洗濯機の排水ホースは給水ホースと同じ太さでとても細いので、排水口に隙間ができてしまう。
このままだと、落ち葉や土が混入したり、臭いが上がってくる。

排水ホースをアルミホイルでぐるぐる巻きにしてみた。

隙間がなくなっていい感じだ。
外置きだと、給水ホースと排水ホースの素材がちゃちいのですぐに劣化してしまいそうだ。
洗濯機カバーとして、大きなゴミ袋がぴったりだったのでかけておいた。

引っ越してきて、次々と問題しか出てこないのだが、今は花粉症がとても辛い。
台湾では花粉症はなく、山奥でも杉や檜が生えてないせいかほぼ何ともなかった。数年ぶりに発症し、この不快感を思い出した。記憶によれば、これがGW頃まで続き、夏の終わりにも悩まされるはずだ。
目、口蓋の痒みとくしゃみだけでなく、耳の中までもが痒いなんて初めてのことだ。
そういうわけで、部屋干し。
干すスペースが全然足りない。

今までは洗濯機置き場がなかったので使うたびに風呂場へ移動していたが、新居には外に洗濯機が置ける場所があった。
ただ二層式なので、何度も外へ出なきゃいけないのが面倒くさい。

この洗濯機の排水ホースは給水ホースと同じ太さでとても細いので、排水口に隙間ができてしまう。
このままだと、落ち葉や土が混入したり、臭いが上がってくる。

排水ホースをアルミホイルでぐるぐる巻きにしてみた。

隙間がなくなっていい感じだ。
外置きだと、給水ホースと排水ホースの素材がちゃちいのですぐに劣化してしまいそうだ。
洗濯機カバーとして、大きなゴミ袋がぴったりだったのでかけておいた。

引っ越してきて、次々と問題しか出てこないのだが、今は花粉症がとても辛い。
台湾では花粉症はなく、山奥でも杉や檜が生えてないせいかほぼ何ともなかった。数年ぶりに発症し、この不快感を思い出した。記憶によれば、これがGW頃まで続き、夏の終わりにも悩まされるはずだ。
目、口蓋の痒みとくしゃみだけでなく、耳の中までもが痒いなんて初めてのことだ。
そういうわけで、部屋干し。
干すスペースが全然足りない。

![]() 【小型洗濯機 ミニ洗濯機 ランドリー バケツ 小さい洗濯機 マイウェーブ 小さいサイズ ポータブ... |
|
- スモールハウスの暮らしの関連記事
-
- 昨夜は一睡もできなかった (2015/03/17)
- スモールハウスのインテリア・ビフォーアフター (2016/02/02)
- ログ壁の塗り替え(1) (2016/12/03)
- ミニ洗濯機置き場 « «
- 収納棚の運び込み、タイヤ置き場 (2015/05/01)
- ここは蒸し風呂 (2015/07/22)
- 油を使った料理は屋外でやります (2020/03/24)
- 寝袋と湯たんぽでコタツ要らず? (2015/04/08)
- パソコンデスク・机 自作 DIY 簡単な作り方 (1) (2015/06/16)
- 靴置き場用棚作り DIY (2015/11/04)
カテゴリ: スモールハウスの暮らし
2015/03/23/22:11
| ホーム |