最新記事一覧

カ テ ゴ リ

リ ン ク

RSSリンクの表示

ブログ内検索

ぶるとぱの日記

旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活

家選び・・・失敗したかもしれない  

物件引き渡されてからここへ来るのは2度目になる。
ドアを開けると、数日前箒で掃除したのにもかかわらず、床にまた黒い小さい虫の屍骸がいっぱい落ちていて、各窓の下も同様に虫だらけでがっかりした。今は最も虫が少ない季節のはずなんだけどね。
ちなみに、下見に来たときは蜂だらけだった。

外壁の横にある浄化槽のブロワーのモーター音が響いて家の中までうるさい。小さな家が大きな楽器になってしまっている。狭いのでどこへ逃げることもできない。
冷蔵庫も置いたらうるさくて気が狂うかもしれない。

車を道路でなく敷地内に停めて気づいたのだが、平らだと思っていたのに土地が周りより若干低くなっている。
歩くとフカフカなほど、異常に落ち葉が堆積していたのは窪んでいたからだった。
ちょっとショックだが、豪雨で水が溜まるようなことがなければ特に問題ないと思いたい。

住み始めてからだと樹木にも魂が宿り、切り辛くなるので、最初に屋根を覆っている大木3本6万円で伐採してもらったが、日当たりの悪さが解消されていない。外に出たらそんなに悪いと思わないけど、とにかく家の中が暗く寒いのは、前所有者は別荘として使っていたため夏仕様になっているのだろう。そして窓は全部小さい。スモールハウスだから、大きな窓にしたら温室みたいになってしまうか。


と、ここまでは、まあしょうがない気もするが、下見に行った時いつも外が仄かに臭くて(不動産屋はわからないと言ってた)、浄化槽の汲み取りをしてもらい、ブロワーの電気を入れたからもう大丈夫と思ったのに、今日また悪臭を嗅いで完全に凹んだ。
風に乗って漂ってくるのでウチの問題ではない気がする。原因、出所のわからない臭いは自分ではどうすることもできない。
「(建物は変えられても)環境は変えられません」土地は最高で建物がボロかった物件を見に行った時の、不動産屋さんの言葉だ。


デッキは、一部腐りかけているため、補修と塗り替えするつもり。

10661.jpg


ドアを開けたらすぐ部屋で、玄関、廊下が存在しなくて困る事といえば、人が来たら家の中が丸見えなことぐらいか。

10650.jpg


10655.jpg





 

スモールハウスの暮らしの関連記事

カテゴリ: スモールハウスの暮らし


月別アーカイブ



Author:ぶるとぱ




yamaokudekurasu
@yahoo.co.jp