ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
山栗を茹でて皮をむく
拾った栗は一晩水に漬けておいた。

茹で栗にする。
普通の1/2サイズだから茹で時間も短くていいだろうと思い、20分茹でた。
まだ硬かったのでさらに10分茹でた。

普通に爪で切れ目を入れて外皮をむいた。
問題は渋皮だ。これは実とぴったり引っ付いており全然むけない。
無理に剥がそうとすると実がバラバラに崩れる。
ゆで卵の殻がうまくむけない時と同じく、それ以上に、イライラする。
指先の痛さも加わって、なんでこんな面倒なもの拾ったんだろうと後悔した。

きれいにむくことは諦めて、キッチンバサミで縦に割った。
スプーンで掬いたいところだが、栗がティースプーンより小さいのでこの方法は使えない。
カニの実を掻き出すやつとか持ってないし、しょうがなく爪楊枝で地道にほじった。

虫が入っている部分は色が変わっているのですぐわかる。
虫が嫌なら山の栗は食べるな、ということになる。

内職終了。かなり疲労が・・・

これは、マロンチップとでも言おうか。
スプーンで掬って食べると、栽培物のぼやけた味とは違う、思った通りの濃い味がした。
このまま食べる贅沢食いもいいが、ジッパーバッグに入れて冷凍しておく。
もっと栗を拾ってある程度溜まったら、いつかマロンクリームを作る予定。


茹で栗にする。
普通の1/2サイズだから茹で時間も短くていいだろうと思い、20分茹でた。
まだ硬かったのでさらに10分茹でた。

普通に爪で切れ目を入れて外皮をむいた。
問題は渋皮だ。これは実とぴったり引っ付いており全然むけない。
無理に剥がそうとすると実がバラバラに崩れる。
ゆで卵の殻がうまくむけない時と同じく、それ以上に、イライラする。
指先の痛さも加わって、なんでこんな面倒なもの拾ったんだろうと後悔した。

きれいにむくことは諦めて、キッチンバサミで縦に割った。
スプーンで掬いたいところだが、栗がティースプーンより小さいのでこの方法は使えない。
カニの実を掻き出すやつとか持ってないし、しょうがなく爪楊枝で地道にほじった。

虫が入っている部分は色が変わっているのですぐわかる。
虫が嫌なら山の栗は食べるな、ということになる。

内職終了。かなり疲労が・・・

これは、マロンチップとでも言おうか。
スプーンで掬って食べると、栽培物のぼやけた味とは違う、思った通りの濃い味がした。
このまま食べる贅沢食いもいいが、ジッパーバッグに入れて冷凍しておく。
もっと栗を拾ってある程度溜まったら、いつかマロンクリームを作る予定。

2014/10/03/23:47
« こたつの下にアルミマットを敷く
栗拾い »
| ホーム |