ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
キイチゴと桑の実
道端など比較的日当たりの良い場所に生えており、トゲのある茎とモミジの様な形をした葉っぱが目印で、葉の下に隠れるようにしてオレンジ色の実が生っている。
食べるよりは、採る方が楽しくて、つい夢中になってしまう。
モミジイチゴ

キイチゴを探していたら、桑の実も見つけたのでうれしかった。
全体的にまだ色付いてなくちょっと早かった。実は普通の半分くらいの大きさしかなかった。
桑の実

これは赤くておいしそうに見えるけど食べられない。
祖母が虫刺されに効く薬を作るとかで昔は摘んだが、今は見るだけ。
ヘビイチゴ

これは何だろう、食べられるかな?
(※ウグイスカグラという実で食べられるようです)

最近、散歩していると毎回のようにキジバトに出会う。
ハトは苦手だが、キジバトは小さくて案外かわいいと思った。
近寄っても全然逃げないから目の前でずっと見放題だし、後をついて行くこともできるのが楽しい。


今日のおやつ。
以前だったら採ったその場で口に放り込んでいたが、虫がいるのでちゃんと洗って食べた。
どちらも懐かしい味がした。
採り過ぎたかと思ったけど、全部一度に食べちゃった。

2014/06/26/21:47草花・山菜・木の実 |コメント: 32
コメント
赤い実の正体が気になりすぎます…
6月 山 赤い実 で検索してみたところ
タケシマランに似てるかなぁと思ったけど
葉っぱが違うから山グミかな?モヤモヤ
うちの地域は繭のために桑畑が盛んだったので
小さい頃は桑の実をよく頂きました。
畑はもう無くなってしまいましたが…懐かしいです。
URL | コーダ #/9hBKkrU
2014/06/26 23:28 | edit
可愛いキジバトですね!ブルトパさんは高級カメラをお持ちなのでうらやましいです。
木イチゴは以前、隣の敷地にあったのですが、隣人が手入れをしない人たちだったのでいつのまにか無くなってしまいました。
赤い実はゆすらうめ?
一人暮らしなので、家庭菜園はおすすめしないけど、ミントやレモンバームは育てやすいですよ。お茶にしたりお風呂にいれてアロマセラピーとか。
生ごみと落ち葉でコンポスト作りは良いですね。
URL | carolinakiki #-
2014/06/27 00:43 | edit
懐かしい木苺ですね。昔、川崎の実家の裏庭に生えていてガキの頃良く食べましたよ。
キジバトではなく雉が隣の空き家にコロニーを作っていて、時々、親鳥が僕の家の庭に遊びに来ます。ギェ!ギェ!と凄い声で啼きます。イタチがその雉を狙っています。
例の件。
石灰撒いて三日ですけど、効果があるみたいです。萎れていた茎や葉がシャキッとしてきました。ぶるとばさんも、薪の灰をどんどん撒いてみてはどうでしょう。
我が菜園の苗は、自分が食べたピーマン、茄子、金時豆から採った種で、ホームセンターで買った種ではないのが自慢です。
URL | 謙一 #-
2014/06/27 08:57 | edit
わたしも田舎に住んでいますので、ちょっと山に入ると昔懐かしの味を楽しめます。
でも、北海道はまだまだ先です(^_^;)
黄色い木イチゴはありませんねけどね。
URL | なな #-
2014/06/27 09:08 | edit
ナツグミ…だと思いますよ。
食用です。
URL | K爺 #8kSX63fM
2014/06/27 09:11 | edit
うらやましいですね・・・
ユスラウメかな?いろんな野生の木の実
が、採取できる環境で暮らしたいです。
果実酒にしたりジャムにしたり、してみたいです。
URL | まる #-
2014/06/27 09:33 | edit
木苺おいしそう〜鳩もかわいい!
平和だなあ😊
ぶるとぱさんに写真のリクエストがしたいのですが…
ぶるとぱさんの凄腕でヤモリとハエトリグモをお願い致します!
もしかして、お嫌いでしょうか?
私が住んでいるマンションには、ヤモリは全くいません😞
クモはたま〜にいますが、大事にそっとしておいてもすぐ居なくなってしまいます…
URL | chaco #-
2014/06/27 10:43 | edit
Re: タイトルなし
コーダさんへ
画像を見たら山グミの方が近いように思いますがどうでしょうねー。
桑畑って昔は沢山あったんでしょうね。
地図記号があるくらいですし。
製糸業が盛んだった地域だからか、桑の実はよく見かけて、下校途中に採って食べてました。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 10:43 | edit
Re: タイトルなし
carolinakikiさんへ
キイチゴとかどんどん茂って藪のようになっている所を見かけますよ。
無くなって残念ですね。
画像がわかり難いかもしれないですが、ゆすらうめとは違うようです。
庭で採ったミントでハーブティーとか憧れます。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 10:47 | edit
Re: タイトルなし
謙一さんへ
キイチゴは多分その辺に生えていると思うので探してみてください。
もう効果が出ましたか。薪の灰はもうないです。
>自分が食べたピーマン、茄子、金時豆から採った種で
びっくりです、発芽しただけでも凄いじゃないですか。
ナスの種はどうやって採ったんですか?
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 10:53 | edit
Re: タイトルなし
ななさんへ
木の実は特別おいしいというより、懐かしいからおいしく感じるんでしょうね。
赤いキイチゴも少し生えてますが、多分もう少し先です。
これは種ばかり大きくてあまり果肉のない種類です。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 10:55 | edit
Re: タイトルなし
K爺さんへ
グミに質感は似てはいるのですが、1cmくらいで丸くて小さいです。
1個試しに食べてみます。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 10:57 | edit
Re: うらやましいですね・・・
まるさんへ
画像を検索してみましたが、ユスラウメとはちょっと違うようです。
桑の実が沢山採れたらジャムを作ってみたいです。
味が濃いからきっとおいしいと思います。
モミジイチゴは生で食べた方がおいしそうな感じです。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 11:00 | edit
Re: タイトルなし
chacoさんへ
キジバトが歩いていたり、座り込んでいるのを見るとほんと平和だなあと思います。
カメラを通して見ると蟲もおもしろいと気づきました。
ヤモリもハエトリグモもこの辺は涼し過ぎていない気がします。
蜂類はいっぱいいます。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 11:09 | edit
>びっくりです、発芽しただけでも凄いじゃないですか。
うんと褒めてやってください。
>ナスの種はどうやって採ったんですか?
スーパーから袋詰めの茄子を買ってきます。一つを食べないで残しておいて、皺が現れるまで放置します。そして包丁で真中を縦に切ります。
すると、白い身の中に、目立たないように小さい白い種が詰まっています。
その小さい種を丁寧に取り出して、お皿に置いて乾燥させます。
すると、ちりぢりの粒種になります。その小さな種を四つほどポットに植えます。
ポットから芽が複数出てきて成長したら、一番がっちりした苗を一つ選んで、土に植えて終りです(微笑)
ピーマンの種も乾燥させて硬くなった頃を見計らって植えます。
やっとわかりました。ぶるとぱさんの庭の土にミミズがいないのが。
酸性が強く、土壌微生物が繁殖していないからです。中性か弱酸性にして、穴を掘って生ごみを沢山捨て腐らせてから、掘り起こすと、うじゃうじゃ繁殖していますよ。
そのミミズで岩魚の餌は永遠に困りません。
URL | 謙一 #-
2014/06/27 11:25 | edit
Re: タイトルなし
謙一さんへ
すごい!
苦労して手に入れた種なんですから、是非とも育てたいですよね。
生ゴミを撒くとか言いましたけど全然やってません。
あまり野菜を食べないので生ゴミが出ないんですよね。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 11:40 | edit
お久しぶりです。毎日楽しみに愛読させていただいておりますよ
雪に囲まれた時には早く春を、春、をと思っていましたが、
苦を超えた後は最高ですね。
私にとっては人とかかわりはないし最高!の暮らしです。
これでお庭で家庭菜園成功したら自給の楽しみ&作る楽しみもあり
いいですね。
羨ましいです。頑張って後を追いかけたいです。$$、、、
URL | よし #nVifU0Dk
2014/06/27 11:41 | edit
Re: タイトルなし
よしさんへ
お久しぶりです。
やっぱり山は最高!と思います。(冬は地獄)
今年は外で過ごす時間が長くなりました。
今の季節を存分に楽しみたいです。
家庭菜園は難しいかも。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 11:46 | edit
こんにちは
通勤路半ばのTDL風に言うと「アドベンチャー・エリア」に
桑の実が鈴なりになっておりまして
毎朝そこでビタミン補給しております
黒いの(完熟)は
酸味と渋みのバランスが良くてかなり好きな味なのですが
道行く方々には見ちゃいけないものを見たかの様に
顔を背けられます、チッ!
そして「キジバト」
一番旨そうです、何やらおフランスっぽい香りが漂ってきます
冬なんてこなければ良いのにね
URL | 6(ロク) #-
2014/06/27 12:25 | edit
初めまして。
赤い実はウグイスカグラじゃないかな・・・
URL | やまくじら #-
2014/06/27 13:00 | edit
こちらは梅雨空で身体もだるくぐったりな中、
爽やかですがすがしい写真や話題・・嬉しく思います♪
山の生活はだるさとは無縁でいいなぁ。。(笑)
そんな素敵な山の暮らし、今年も続くのか?
はたまた、いつか少し話題に出た土地探しで変化があるのか?
ちょっと気になっています♪
URL | 流れ星 #Rqfkw.JA
2014/06/27 15:21 | edit
いいな~♪
きれい~
色が……自然なんですね~ぇ
素晴らしいっです
鳥さんも ♡
URL | la pie #fu/QM5GA
2014/06/27 15:43 | edit
Re: タイトルなし
6(ロク)さんへ
黒い桑の実は甘すぎて酸味があればいいな、と思いました。
もし人にジロジロ見られたら、顔に紫色の汁がついてないか確認した方がいいです
野鳥は病原菌とか持っているかもしれないので、ハトはおフランス料理屋で食べた方がいいですよ。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 15:45 | edit
Re: タイトルなし
やまくじらさんへ
はじめまして。
どうやらウグイスカグラで間違いなさそうですね。
これも食べられるみたいなので良かったです。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 15:47 | edit
Re: タイトルなし
流れ星さんへ
山はいつも天気悪くてジメジメしてますよ。
晴れるのは滅多にありません。
土地探しですが、安い土地って売ってないですね。
なんて言ってたら冬になってしまいますね。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 15:53 | edit
Re: いいな~♪
la pieさんへ
自然の色ですね。
キジバトなんてどこにもいますが、見かけると結構うれしいです。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 15:55 | edit
良い写真ですね。
久しぶりにコメントさせていただきます。
ずっと仕事が忙しくバタバタしておりました。
トラブル、アクシデントが多く、気持ちも荒みつつあったのですが、ブログの写真を見てすごく癒されました。
自然の営みっていいですね。
ぶるとぱさんも自然に癒されて、力を蓄えてください。
素敵な写真をいつもありがとうございます。
URL | wakaba #-
2014/06/27 17:13 | edit
蜂
蜂もぶるとぱさんなら、リアルなすごいのが撮れそうですね!
刺されないように写真の方よろしくお願いいたします(笑)
まあるいころっころのを、見たことありますがあれかわいいですね…てか生き物っていいですね〜ゴッキー以外は…
URL | chaco #-
2014/06/27 19:03 | edit
Re: 良い写真ですね。
wakabaさんへ
こちらこそありがとうございます。
写真で少しでも癒されてくれるなら私も嬉しいです。
またしばらく雨が続くみたいで、外へ出られないとストレスが溜まります。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 20:47 | edit
Re: 蜂
chacoさんへ
そういえば最近は雨で蜂はあんまり見ないかな?
でも何かしら虫はいるので撮ってみます。
ゴキとあとはカマドウマもアップで見たくない気が・・・。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/27 20:50 | edit
いいなあ〜
なんて、素敵な生活なのかしら。と、思ってしまいました。
遊びに行きたい。
URL | meimay #-
2014/06/29 18:28 | edit
Re: いいなあ〜
meimayさんへ
今はいいですよー、今は。
冬は地獄なのでこのくらいの楽しみがないと割に合わないです。
だから他の人は別荘として夏だけ来るんですよね。
URL | ぶるとぱ #-
2014/06/29 20:55 | edit
コメントの投稿
| ホーム |