ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
無残な姿に
本物のミツバは迷うことなく見てすぐにわかった。
喜んで摘んだはいいが、そんなことすっかり忘れて今日になってハッと思い出した。
あんなに元気だったのに、もう枯れていた。
反省・・・。

2014/05/15/20:52草花・山菜・木の実 |コメント: 14
« 木々のざわめき
(動画)小さいイワナが釣れたので逃がした »
コメント
ははは(^ ^)
乾燥三つ葉にして、味噌汁に入れるがよい
URL | いくこ #-
2014/05/15 21:08 | edit
Re: タイトルなし
いくこさんへ
えーー、もう捨てちゃいました。
URL | ぶるとぱ #-
2014/05/15 21:23 | edit
ぷるとば
あゆが解禁されるよ
釣りたて食べ来ない?
URL | カネヨン #-
2014/05/15 22:34 | edit
こんばんは
天然の三つ葉は、格別に香りがいいのでしょうね。
三つ葉とナメコと豆腐の味噌汁が好きです。
かき揚げもいいですね。
おなかが空いてきました。
私が昨日摘んできて、天ぷらにしようと思ったヨモギも、もしかしたら ぶるとぱさんの三つ葉と同じ運命をたどるかもしれません。
URL | うた #YM16R1CM
2014/05/15 22:46 | edit
一昨日からぶるとぱさん地方と思われる地方の温泉に行っておりました。あ~、、この辺は別荘地が多いからひょっとするとひょっとするゾ~などと思っていたのですが、帰り道に100円コーヒーを買おうと立ち寄ったコンビニの駐車場でジムニー発見!ん~、、感じが似てるけどぶるとぱさんのは、も少し疲れてるみたいだったなぁ?でも写真写りの悪いジムニーかもだし・・・ぶるとぱさんのお姿拝見出来れば下手な芸能人よりワクワクするし・・・と、車内で待機。しばらくすると髭のオヤジが乗り込んで乱暴な運転で立ち去っていきました。な~んだ、残念残念。
どうも失礼いたしました。
URL | (´Д`) #-
2014/05/16 01:04 | edit
今晩のごちそう (05/10)
こんばんわ^^いつも拝見させていただいてます。
冷蔵庫の野菜室を開けたら、半分に切った玉葱が新芽を出してました。
最悪の環境の中で、それでも生きようとする強い命の力・・・じゃが芋も頑張ってますね~。
でも、料理しなきゃ・・・生きようとしてるのに、悪いなぁ~玉葱さん。切っちゃうよ。
生きるって凄い事ですね。お体大切にして下さい^^
URL | sado jo #zwqFpYX2
2014/05/16 01:21 | edit
きゃは~♪
笑っちゃいました。
でも、ありえることだから~。
愉しくっが一番さって、ワタクシ、考えておりますのん。
URL | la pie #Kk.9JIAY
2014/05/16 06:44 | edit
Re: タイトルなし
カネヨンさんへ
アユはまだ解禁してないんですね。
鮎飯食べたいです。
URL | ぶるとぱ #-
2014/05/16 11:28 | edit
Re: こんばんは
うたさんへ
天然のミツバは茎が短くてちょっと硬そうでした。
ミツバとなめこの味噌汁おいしいですね。
ヨモギなら私でもわかるので探してみようと思います。
URL | ぶるとぱ #-
2014/05/16 11:30 | edit
Re: タイトルなし
(´Д`)さんへ
この辺はジムニーが多いのでそう簡単にはみつかりませんよ。
実は、髭のオヤジが私だったりして。
URL | ぶるとぱ #-
2014/05/16 11:35 | edit
Re: 今晩のごちそう (05/10)
sado joさんへ
冷蔵庫に入れといても芽が出ちゃうんですか。
じゃがいもの芽を取ったのにまた出てきて、それも取ったらまた出てきました。
それでシワシワになってきました。
URL | ぶるとぱ #-
2014/05/16 11:37 | edit
Re: きゃは~♪
la pieさんへ
そうです。
よくあることですよねー。
URL | ぶるとぱ #-
2014/05/16 11:39 | edit
沢岸にセリとかクレソンとかの美味しい山菜は生えていないですか?
写真の三つ葉ですけど、下北半島のと比べて茎が短いですね。
渓流釣りの写真待ってます!
でも、無理しないように足元に気を付けてくださいね。
URL | 謙一 #-
2014/05/17 06:37 | edit
Re: タイトルなし
謙一さんへ
セリやクレソンが採れたらいいですね。
草は生えてなかったような気がしますが、今度探してみます。
自生するミツバは茎が短いと思ってました。
茎の方がおいしいのでもっと長ければいいです。
URL | ぶるとぱ #-
2014/05/17 12:13 | edit
コメントの投稿
| ホーム |