ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
巣箱完成
先日は家の中で丸のこを使ったら、部屋中花粉が舞い降りたように散々な目にあったので、外で作業を開始した。
屋根と前板・背板の境目を斜めにカットしなくてはならない。
これはノコギリを使ったが難しかった。
前板を側面から見たところ。

底は水抜きのために角を落としたが、板が厚すぎて隠れてしまい意味が無かった

ので、さらにカットした。

外は雪で平らな場所がないので、床下の薪置き場へ移動。
30mmの木工用ビットを使って穴開け。
金属に穴を開けるのと違って、滑らないからやり易いし、鉛筆削りのように木屑が出ておもしろかった。

蓋に蝶番を取り付ける。
とりあえずは、仮止め程度に。
前板と背板を底板に木工用ボンドで貼り付ける。
ここまでが、昨日やった作業。

今日は吹雪で最悪。
昨日、外で作業をしておいてよかった。
ノコギリやサンドペーパーで平らに均したあと、側面をボンドで接着。
長い釘が無かったので、釘は後日打つとする。

ボンドが乾いたら、巣箱を取り付けるための針金を通す穴を開けておく。
蝶番が邪魔で変な位置になってしまった。

蝶番を取り付けて、やっと完成。
もう、外が暗くなっちゃった。
多少曲がったり、隙間があったりするけど、一番のミスは分厚い板を選んでしまったことと、適当に切ったこと。
組み立てる過程で、この歪みを矯正する為、あちこち削らなくてはならなかった。
最初にいかに正確にカットするかが最も重要。そのためにはちゃんと直角が測れる定規がないと厳しい。
苦労したけど、小鳥にとってはしっかりとした家になってよかったんじゃないかな。



- 野鳥の関連記事
-
- 空っぽ (2014/06/09)
- 今日の野鳥たち (2017/01/16)
- 5/27のシジュウカラ (2014/05/27)
- モズのメス (2017/01/07)
- メジロの水浴び (2017/05/02)
- 巣箱のシジュウカラどうしているかな (2015/05/29)
- 巣箱の掃除 (2017/11/07)
- 巣箱作製中 (2014/03/04)
- エナガ/枯れ草のリース (2016/02/05)
- 野鳥を撮りたい (2013/12/19)
カテゴリ: 野鳥
« 生活費・年100万円
青色申告承認申請 »
コメント
すごい!
お疲れ様でした♪
予想通り上手いですね(^^)
家にある材料でパパっと作って、このクオリティすごいです。
可愛い小鳥が来てくれるといいですね!
楽しみです。
URL | Sumire #SFo5/nok
2014/03/10 23:05 | edit
おめでとうございます
遂に完成ですね。接着が木工ボンドのようですから、忘れずにビス止めか釘打ちしないと耐候性がないのでばらけます。板が厚いのでしたら、スリムビスというインパクトドライバーでねじ込む細いコーススレッドが丈夫でいいですよ。板厚2.5倍ほどの長さのものでOKです。
URL | K爺 #8kSX63fM
2014/03/10 23:11 | edit
巣箱すごーいい!!
とても素敵にしかもカッチリ出来てますね(^^)v
誤字すみません。なにせ超!がつくほどのそそっかしさ&ドライアイなので・・目がショボショボで(言い訳でーす)
ぶるとぱさん呆れないでくださいね♪
このパソコンにしてから特に変換間違いが多くなってしまいました。これからも誤字脱字の劇団ひとりと覚えてください(^^;
そんな可愛い巣が出来て野鳥もうれしいでしょうね。どんな野鳥が来るか?楽しみですね。ブルとパさんを見習ってウチの庭の木にも蓋が無くなったタッパで野鳥の餌台を作ってぶら下げてみました。
でも近所の野良ネコがウロウロしてるので、多分来てくれないかもです。ぶるとぱさんの様に器用なら上手く作れたのでしょうけどね。
URL | 劇団ひとり #o4rjoBl6
2014/03/11 00:21 | edit
拍手っです~♪
かわいいい~♪
できましたねえ、拍手っです。
なんだか、春だ春だって騒ぐたいくらい。
でも、ネットニュースを読むと見日本、寒いみたい。
雪さえ舞っている地方もあるとか……
春よ、来い ですねえ。
URL | la pie #fu/QM5GA
2014/03/11 01:27 | edit
ついでに枯れ草を下に
取り付ける前に、枯れ草を5センチくらい下に敷いておいたら早く鳥が住むと思うよ。
次に作る時は、正面の穴を開ける板を、全部、一部アクリルにして中が少し見えるようにしてみたらどうでしょうか?
URL | かなぶん #vLRvqqq.
2014/03/11 04:44 | edit
なんか笑える
ごめんね。
でもなんとか纏まったんじゃない?
URL | 冬はショートで #-
2014/03/11 08:59 | edit
器用と言うか不器用と言うか・・(^-^;
でも頑丈な巣箱ができましたね!
ちょっとやそっとじゃ壊れませんね。あとは設置して小鳥が来るのを待つだけですね。
でも、入る穴が小さくない??
URL | nyanya #0Ie3moHM
2014/03/11 09:09 | edit
Re: すごい!
Sumireさんへ
予想以上に手間取りました。
家にある材料で作らず、板は買った方が良かったかもしれません。
あとは木に括り付けるのができるかな。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/11 14:48 | edit
Re: おめでとうございます
K爺さんへ
ありがとうございます。
細くて長い釘がないからどうしようかなと思っていました。
スリムビスだったら板が割れることもなく打ち付けられそうですね。
ドライバービットも買わないといけないですね。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/11 14:51 | edit
Re: 巣箱すごーいい!!
劇団ひとりさんへ
壁が厚いので暖かく、騒音もなくていいんじゃないでしょうか。
巣箱を取り付けたら近くに餌台も作っておけば鳥が来てくれるかな。
野良猫は羨ましいです。
私は鳥より、猫に来て欲しいです。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/11 14:53 | edit
Re: 拍手っです~♪
la pieさんへ
拍手ありがとうございます。
苦労したんです。
ここ数日は真冬でしたよ。
昨日は吹雪だったし、雪かきがいい加減うんざりしてきました。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/11 14:55 | edit
Re: ついでに枯れ草を下に
かなぶんさんへ
枯れ草かー、今は雪があって探すのが難しいので春になったら入れたいです。
中が見えたら警戒して巣箱使ってくれないんじゃないかと思います。
あとアクリルだとどうやって他の板と繋げていいかわかりません。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/11 14:59 | edit
Re: タイトルなし
冬はショートでさんへ
笑われるほどヒドイ出来だったかな・・・。
これでも苦労したんです。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/11 15:00 | edit
Re: タイトルなし
nyanyaさんへ
鳥によって穴のサイズが決まっており、シジュウカラは28mm~30mmが適しているようです。
これ以上大きくすると外敵に狙われる危険性から、巣箱を利用してくれないかもしれません。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/11 15:02 | edit
パチパチパチ!特に底の部分のカクカクした形のカット。素人が厚い板を手ノコであんな形に切るのは、本当大変だったと思います。私はベニヤ板を切る事でさえ、勘弁して~って思ってしまいました。
URL | わくわく #-
2014/03/11 16:29 | edit
なるほど!
体の大きさと同じ位の穴が丁度いいんですね。安心感があるのかな?
木に巣箱をくくりつける時に落ちないように気をつけてね。
URL | nyanya #0Ie3moHM
2014/03/11 17:04 | edit
Re: タイトルなし
わくわくさんへ
底の部分は、ドリルで穴を開けてもよかったかなと思います。
見えないからどんな形でもいいんですけどね。
ベニヤは薄いけど切り難いと思いますよ。
わくわくさんものこぎりで切ることあるんですね。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/11 20:23 | edit
Re: タイトルなし
nyanyaさんへ
ネズミでもネコでも人間が思っている以上に狭いところを通り抜けられますし、鳥もきっと狭いほうが安心するんでしょう。
シジュウカラはまだ見たことないですが、コガラがいたのでシジュウカラ用で大丈夫だろうと。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/11 20:28 | edit
すごい!器用ですね。いろんな工具を持っていらっしゃるのにも驚きました。
うちの庭にも夫が作ったバードハウスがたくさんあります。私は色を塗るだけ。
でもツールを使いこなせるようになりたい。
嫌味なコメントついてますが、私だったら承認しませんね。
URL | carolinakiki #ScYX4ltA
2014/03/12 01:42 | edit
Re: タイトルなし
carolinakikiさんへ
ありがとうございます。
工具類はこういうところに住んでいるといろいろ必要になってきます。
仕方なく持っている感じです。
庭に小鳥がやって来てうらやましいです。
ああいうコメントされるとグサッときます。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/12 10:43 | edit
ファームフレンジー2が気になります
ぶるとぱさんはじめまして。
初めに読んだのが床下入口の扉の板?を外して巣箱を作るの記事でした。
なんで扉の板を使うのかな?と気になって最初から読み返し始めて、毎日してるサイトのチェックもほとんどせず4、5日くらいでやっと追いつきました。
鳥来るといいですよねー。
野生のハムスターとかいたら個人的にはもっといいんですが(*-∀-)
強風で木の枝?が建物を叩いて壊れるんじゃないかとか星を撮るのに邪魔だとか仰ってたのでずっと気になってたんですが、家の近くにある木は切り倒せないんですか?
星は見えるようになるし建物が叩かれることもなくなるし薪にもなるし…。
でも、やらないってことは勝手に切っちゃいけなかったりとかとても素人が切れるようなもんじゃないとか理由があったりするのかな?
防風林になってるから切っちゃまずいとか?
ともかく今後も更新楽しみにしております♪
URL | 上海亭 #wVkaC.FU
2014/03/12 11:20 | edit
Re: ファームフレンジー2が気になります
上海亭さん、はじめまして。
> なんで扉の板を使うのかな?と気になって
なるべくお金を使いたくない、家にある廃材で作りたかったのですが適した板がなかったものですから。
木を切り倒すのも考えた事がありますよ。
敷地が狭いので自分の土地の木を伐採しても星を見れるほどすっきりするわけじゃないんですよね。
建物が直射日光を受けて傷みが早くなるんじゃないか、というのが一番気になります。
あと、電気式の小型のチェーンソーしか持ってないので、これで伐採できるのか自信がないし、途中までやって、できないからやっぱりやーめたってわけにはいかないので慎重になってしまいます。
ファームフレンジー2おもしろいですよ。
bigfishgemesで新規の人なら¥250で購入できます。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/12 14:40 | edit
おみごと!(笑)
この巣箱から雛がかえって巣立っていくことを想像するだけでワクワクですね~
URL | h_d_o #-
2014/03/12 15:43 | edit
野良猫は
ウチの近所の野良猫さん達は可愛く無いんですよ。(^^;
もうちょっと可愛い雰囲気なら敷地内を闊歩してくれても嬉しいのですが、みんな凄くこわい顔で睨み付けて来ます(¨;)
家猫と野良とではやはり雰囲気違いますね。
一生懸命一人で立ち上がろうと戦ってる人の気持ちを削ぐようなコメントは嫌ですよね。考えて書き込みして欲しいですね。
どんな些細な言葉でも防御服の無い心を傷つけるのは容易いのだから。
ぶるとぱさん頑張れ~♪
URL | 劇団ひとり #o4rjoBl6
2014/03/12 17:06 | edit
Re: おみごと!(笑)
h_d_oさんへ
雛の巣立ちを見るには、ここに巣を作ってもらわなきゃいけません。
そのためには早く巣箱を木に設置しなくては。
傾斜地で、脚立に登って一人で巣箱を持ちながら木に括り付けるのが地味に難易度高そうです。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/12 19:56 | edit
Re: 野良猫は
劇団ひとりさんへ
野良猫の
>こわい顔で睨み付けて
こういう部分も含めて全部好きなんですよ。
ネコに飢えています。
多分、悪意はないと思うので、気にしないようにします。
ありがとうございます。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/12 20:00 | edit
巣箱の高さ
ネットでは3m以上など高いところへの設置を薦めていますが、案外低くても大丈夫そうですよ。
窓から見える所が楽しくていいですね(笑)
こんなこと書くと叱られそうですが、木に釘を直接打っても1,2本じゃそう簡単には枯れませんから、無理のない高さで気楽に設置してみてはいかがでしょうか。
がんばってください~(笑)
URL | h_d_o #-
2014/03/13 12:23 | edit
Re: 巣箱の高さ
h_d_oさんへ
窓から覗き見できるところへ設置したいです。
木に釘を打っても大丈夫ならそんなに難しくはないかもしれません。
以前、木に穴を開けて御神木をわざと枯らすという事件があったので、釘はまずいかなと思っていました。
URL | ぶるとぱ #-
2014/03/13 14:12 | edit
コメントの投稿
| ホーム |