ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
生姜茶
飲み込む時に喉が痛い以外、他は何ともない。
冷蔵庫に生姜のかけらがあった事を思い出したので、生姜茶を作ってみた。
生姜の薄切りに砂糖を入れてちょっと煮ただけ。
煮足りなかったのか、ピンク色にはならないなー。

台湾にいた時、よく行くゴルフ練習場の
特に親しい間柄でもない、話もほとんどしないので驚いたが、蚊を手で振り払っていればささっと虫除けスプレーを黙って差し出す、いつも面倒見の良い人であった。
風邪でも何でもないのに申し訳ないと思いながら、マグカップにたっぷりの生姜茶をいただいた。
生姜の薄切りが沢山入っていて、淡いピンク色をしていた。それはびっくりするほど甘く、砂糖水を飲んでいるかのようであったが、優しさがとてもうれしく全部飲み干した。スプーンが添えられていたので薄切りの生姜は食べるべきなのか迷ったが、1~2片かじるだけにしておいた。
お礼を言ってカップを渡すともう一杯勧められ、私も断れば良いものをなぜかお替りしてしまった。
これもお腹が一杯になったけれど、ありがたく全部飲んだ。
「俺が咳をしていても持ってきてくれたことない」と(元)夫が言ったので、私は優越感に浸ることができた。
その後も一人で行って咳払いをしても、咳をしても、生姜茶が出ることはなかったそうだ。
老板娘にお別れも言えずに日本に帰って来たことが悔やまれる。
私の台湾の思い出は辛いものへと変わってしまったけれど、老板娘をはじめ、通りすがりの日本人に親切にしてくれた台湾人たちの優しさを今でも忘れることができない。
私の作った生姜茶は何かが足りない。
老板娘の作ってくれた生姜茶には及ばなかった。
- 食事・食べ物の関連記事
-
- 昼御飯 (2013/07/03)
- 今晩のごちそう (2013/05/10)
- 春御膳 (2016/04/29)
- 餃子を作った (2020/05/04)
- また一人でバーベキュー (2013/08/29)
- 面倒くさい (2013/02/05)
- 米 (2013/01/15)
- ささやかな愉しみ (2013/06/27)
- 業務スーパーのエッグタルト (2020/03/22)
- ひとりバーベキュー (2013/08/09)
カテゴリ: 食事・食べ物
2013/10/24/16:25食事・食べ物 |コメント: 26
コメント
ええ話や
URL | 凡人 #-
2013/10/24 16:35 | edit
Re: タイトルなし
凡人さんへ
台湾に住めば、ええ話いっぱいありますよ。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/24 16:39 | edit
ゴルフされるんですねー。
最高気温15度の中、天気が良かったので昨日はゴルフへ行きました。
スコアは散々でしたが・・・ま、いつもですけど。(笑)
プロフィールの猫ちゃんがちょいちょい変わりますね。かわいー。
URL | 月うさぎ #-
2013/10/24 17:13 | edit
Re: タイトルなし
月うさぎさんへ
離婚後はゴルフはやりません、というかできません。
ゴルフセットも全部置いてきましたし。
たまにはやりたいと思いますよ。
今の季節、最高でしょうねー。
ネコは飼っていた2匹のうちのどちらかにたまに変わります。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/24 17:24 | edit
ぶるとぱさん、こんばんは。
“作る”と“作ってもらう”の違いも、味の違いになってるんでしょうか‥。
ひとの思いやりに触れると、気持ちまで温まりますものね。
差し出された真心を、丁寧に受け取るぶるとぱさんの人柄が、台湾マダムには見えていたんじゃないでしょうか‥(^ー^)
喉風邪は発熱を伴うので、どうかお大事にして下さいね。
URL | オリーブ茶 #-
2013/10/24 18:18 | edit
Re: タイトルなし
オリーブ茶さん、こんばんは。
人に作ってもらうっていいですね。
味よりも優しさの方が記憶に残りますから、実際以上においしく記憶してしまった可能性はあります。
この人はマダムって感じではないです。
台湾は自営の人が多いので社長だらけです。
私と同年代くらいのおばちゃんです。
ご心配ありがとうございます。
喉以外はなんともないので、すぐ直ると思います。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/24 19:40 | edit
お大事に
体調不良はつらいですよね。
私も今年の夏は、思い切り体調を崩し五科受診という快挙?を成し遂げ、ヘロヘロでした。ここへきてやっと元に戻ってきた感じです。
台湾女性のお人柄と優しさに触れたいいお話しきかせてくださりありがとう。
ブルトパさんくれぐれもご自愛くださいね。
URL | ちゅらら #-
2013/10/24 20:19 | edit
Re: お大事に
ちゅららさんへ
私は歯科と眼科、耳鼻科くらいしか掛かったことがないのが自慢です。
焚き火に夢中になっていた時にひいたのかも。
台湾人は親切な人が多いです。
10年くらい住んでいると嫌な所もいっぱい見えてくるそうなんですが、幸い私は嫌な思いをしたことはないです。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/24 20:49 | edit
お大事に
先日ひどい風邪を引き、やっとこ復活。
若い頃に比べて、引きやすく、治りにくくなったような・・・
どうぞご自愛くださいませ。
URL | judie #-
2013/10/25 02:44 | edit
作ってみま~す。
偶然です。
実は、昨日から喉がいたい。
去年のトローチみたいなのがあったので舐めてます。
ちっとも、効かない。
生姜茶って初めて聞きました。
台湾も行ったことなし……。
真似っこしてみます。
ぶるとばさんも、早く治るといいですね。
URL | la pie #LkZag.iM
2013/10/25 04:41 | edit
はじめまして
いつも応援しています。
幸せなよいお話で、読んでいてうれしいです。
URL | kosumosu #-
2013/10/25 10:02 | edit
Re: お大事に
judieさんへ
年取ると風邪治りにくくなるんですか?
嫌だなー。
明日には治りそうです、ありがとうございます。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/25 11:34 | edit
Re: 作ってみま~す。
la pieさんへ
生姜茶が効くかどうかはわからないですが、喉にしみる感じが効いてる気がしていいんですよ。
イマイチ生姜の存在感が薄かったので、今日はすりおろして入れてみたいと思います。
台湾は生姜が安くてよかったです、そちらはどうでしょうか。
日本は小さなカケラで¥150とかするし。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/25 11:38 | edit
Re: はじめまして
kosumosuさんへ
台湾の思い出はすべて封印しようとしたのですが、いい思い出までなかったことにしてしまうのは勿体無いですので記事にしてみました。
応援ありがとうございます。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/25 11:40 | edit
思い出すとき。
おかげんはいかがですか。
生姜は必需ですね。
風邪気味?って感じると、お味噌汁にたっぷりすりおろして、ハフハフいただきます。
体調がいつもよりも下降しているときに、懐かしい人…自分の人生との関わりは薄くて、すれ違ったほどの人…の優しかったことばや表情を思い出しますね。
URL | ささやき #-
2013/10/25 14:11 | edit
周りの人は自分を映す鏡ですから、きっとぶるとぱさんが優しかったから、台湾の人も優しくしてくれたんだと思いますよ~。
人がいれてくれたお茶って美味しいですよね。私は事務員なので、もっぱらいれる係りですが、たまには人に入れてもらいたい~って思います。
風邪のひきはじめは、チョコラBBが効きますよ。風邪薬とチョコラBBと栄養ドリンクを飲んであったかくして寝るとたいてい治ります。 お大事にしてくださいね~。
URL | ゆき #0DW/rr8Y
2013/10/25 15:37 | edit
Re: 思い出すとき。
ささやきさんへ
もう大丈夫みたいです。大したことなかったです。
味噌汁+生姜の組み合わせってどんな感じなのか想像できません。
今日も生姜茶を飲みました。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/25 15:38 | edit
Re: タイトルなし
ゆきさんへ
優しくしたりはないんですが、私個人が日本人のイメージを壊すことはできませんから、そういう意識は持って暮らしていました。
私なんかは、何で女というだけでお茶入れなきゃいけないのか、嫌でたまりませんでした。
それも仕事を辞めた理由の一つです。
一応、ビタミン剤は飲みました。それとミカンを食べました。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/25 15:44 | edit
ビシビシ、来ますね。
そうそう、喉にビシビシしました。
良く出るようにと千切りで煮出したんだけれど、ピンクにはならず…。
ひょっとして、レモンとか酢とか入れるんじゃないかな?
新生姜を酢に漬けると、パッと鮮やかにピンクになる、あの感じゃないかと。
今日は、酢でも入れて作ってみます。
こっちの生姜について。
アフリカ産の輸入物で、かなり大きいです。
値段は、日本より安いかな。
(10年前の日本の価格と比べてるから?ですが)
URL | la pie #LkZag.iM
2013/10/25 15:48 | edit
Re: ビシビシ、来ますね。
la pieさんへ
作るところ見たわけではないので、ほかに何か入っている可能性もありますね。
今日は煮出すのが面倒だったのでみじん切りにしてお湯を注いでみました。
すりおろしが最強かと思います。
ピリピリしみるのが癖になります。
10年ですか、長いですねー。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/25 15:52 | edit
はじめまして
ぷるとばさん、はじめまして。
最近、私も喉の痛みからくる風邪をひきました。
一人暮らしでの病はこころぼそいですね。
あー。でも、ブログ開始の頃の、「無菌状態のマルチーズ」から、「痩せた野性のキツネ」に進化したぷるとばさんは、笹の葉の中にジッと身を潜めてる感じがします。
ごめんなさい。
私の勝手なイメージです。
人のあたたかさを思い出せるなんて、しあわせなことですね。
一人暮らしではありませんが、同じド田舎暮らしで離婚経験のある40代。
無い物は自分で作る暮らしに共感しました。
お大事にしてください。
URL | マキマキ #-
2013/10/26 08:10 | edit
Re: はじめまして
マキマキさん、はじめまして。
風邪ひいただけなのに一人だと本当に心細いです。
孤独死とか色んなことを想像してしまいます。
私は野生動物なのに今までは人間に飼われていただけ。
これからは本当の自分に戻る、そう言い聞かせます。
「痩せた野性のキツネ」というイメージは結構合ってます。
作る事は好きなので、今後も変なものを作ってみたいと思います。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/26 11:11 | edit
ぶるとぱさん初めまして
最近こちらを見つけて読者になっております。
どうぞよろしくお願いします。
昨日は朝から風邪気味で喉と頭が痛く
胃はムカムカ、節々が痛く・・・
それでもクスリを飲んで出かけ、
早めに目的地に着いたので
近くのカフェに入ったら、メニューに
「生姜豆乳」があり。
出かける前にこちらの記事を読んでいたので
迷わず注文しました。
とても美味しかった。
少し甘みをつけたホット豆乳にすりおろした生姜。
今年の冬の定番になりそうです。
おかげで風邪はすっかり良くなりました。
URL | とーべん #-
2013/10/26 22:34 | edit
Re: ぶるとぱさん初めまして
とーべんさん、はじめまして。
生姜豆乳、おいしそう、家でも作れそうですね。
豆乳も甘さを加えるとおいしく飲めますよね。
私も喉はすっかり治りました。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/27 10:04 | edit
始めまして。
ピンク色になったってことは、新生姜で作ったものではないでしょうか?
新生姜の出回る時期は5月~6月です。
私はお寿司に付いてるガリをこの新生姜で一年分作ってます。
blog時々拝見しております。
寒くなる時節ですので、お体ご自愛下さい。
URL | まる #-
2013/11/04 19:56 | edit
Re: 始めまして。
まるさん、はじめまして。
新生姜のガリのピンク色と同じかもしれませんね。
あれも自然の色なんですよね。
台湾で新生姜が出回るのはいつか、何月に作ってもらったのかは忘れてしまいました。
URL | ぶるとぱ #-
2013/11/04 21:00 | edit
コメントの投稿
| ホーム |