最新記事一覧

カ テ ゴ リ

リ ン ク

RSSリンクの表示

ブログ内検索

ぶるとぱの日記

旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活

粉山椒を作る  

懲りない人間とは、私のことだろう。
7月に収穫したサンショウの青い実はどうなった?結局、料理に1度も使われることなく、いまだに冷凍庫に入ったままだ。これは私にはちょっとレベルが高すぎた。使ったことのない素材をろくに料理もしないズボラ人間がそれを活用するなど、無理というものだ。

でも、今度は違う。多分。山椒粉、これは何に使うか知っているし、食べたこともある。
うなぎを買わないのに必要なのか?もしかしたら、親がたまに持ってくるかもしれない。
麻婆豆腐に入れてもいいし。
最悪の場合、清涼な香りを嗅ぐだけでもいいじゃない。

IMG_3708.jpg


そろそろ実が色褪せて枯れそうになっていたので、慌てて収穫した。
サンショウの木にトゲがある事に気がついた。奥の方の実を採ろうとすると、トゲが手に刺さって痛いけれど、一旦もぎ始めたのなら、それを中断して手袋を取りに行くなどということはできない。
なぜかと聞かれても中断したくないから、としか説明のしようがない。
おひとりさま1年分、どうせ使い切れないし、これだけあれば十分だろう。

IMG_3742.jpg

数日間乾燥させていたら、実が弾けて中の種が出てきた。
実を触るとふにゃふにゃと柔らかいのでもっと乾燥させる必要がある。
試しにかじってみると、爽やか~な香りを楽しむ間もなく、ビリビリといつまでも舌が痺れていた。
この痺れ感はすごい。きっと虫にとっては毒だ、だから虫が湧く心配もないだろう。
あと、どれくらい乾かせばいいかな。
ペッパーミルがまだかと、出番を待っている。

IMG_3923.jpg





 

草花・山菜・木の実の関連記事

カテゴリ: 草花・山菜・木の実


コメント

かわいい実。

 生っているときも、乾燥したあとも、こんなにゆかしい色あいなんですね。

 はじめて知りました。

 うなぎはもちろん、お饂飩やお蕎麦、丼ものに、気分によって使っています。

 こんなふうな〝ひとりあそび〟(おかしな表現でごめんなさい)をさりげなくできるって、ほんとのおとな。

URL | ささやき #-
2013/10/26 17:52 | edit


葉を佃煮に、どうでしょう?

かわいい~。
山椒って、こんなにかわいいのね。
昔、むかし、料理に葉を使いたくって鉢植え購入。
ベランダに置いた翌日に〇〇虫が…。
若かったから、あえなく撤退…。
山椒の佃煮、大好物。
あの、青々とした葉で作れる…。
ネット検索で、美味しいのを作ってみませんか?

URL | la pie #LkZag.iM
2013/10/26 17:59 | edit


Re: かわいい実。

ささやきさんへ
山椒の粉って茶色でしたよね?
ということは、まだまだ乾燥が足りないのかもしれません。
山椒好きなので色々なものにかけまくりたいです。
今後もひとりで遊びたいと思います。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/26 19:15 | edit


Re: 葉を佃煮に、どうでしょう?

la pieさんへ
かわいいですか??
山椒にも虫寄りますか、ショックだなー。
青い実も冷凍してあります。
葉っぱも佃煮になることをはじめてしりました。
まずこれをやっつけないと、葉っぱの佃煮とか無理でしょうね。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/26 19:19 | edit


実山椒いいですね~

私の好きな暮らしをなさっていて、うらやましいー!!
うちのネズミ額庭には、実生の小さな朝倉山椒があります(里山に生えていた)
香り野菜やネバネバ系が好きな私には外せない山椒^^

実山椒はちりめんじゃこと佃煮にすると、ご飯が何杯でも頂けます。
煮魚に入れると、臭み消しにも…
焚き火は私も大好きです。
木灰はワラビのアク抜きに使えるし、畑の土壌改良にも使えたと思います。

山菜のイタドリはオススメで、薄皮を剥くのが大変ですが、アク抜きはさっと茹でて水に浸しておくだけですよ~

って、また、語ってしまった^^;

今日、人参の試し掘りしてみました。

1本はまぁまぁだったのに、あと1本はミニキャロットサイズでした(笑)すごい差にひとり笑ってしまいました^^;

URL | まい #-
2013/10/26 20:51 | edit


今は切ってしまいましたが

以前山椒の実がなる木がありました。
食べると舌がしびれそうになるし、もう一本若芽を
摘める木があるので(ほんの少ししか使わない)
切ってしまったんです。粉山椒を作ったりすればよかったんですね。さすがにうなぎのかば焼きはなかなか口にはできませんが、さんまのかば焼きや麻婆豆腐はたまに作ります。市販の山椒を買って
いますが、家で取れた山椒の実を使えばよかったのですねえ・・・・・

URL | kosumosu #-
2013/10/26 21:32 | edit


Re: 実山椒いいですね~

まいさんへ
佃煮とか普段食べないんですが、実山椒の佃煮やってみようかな。
焚き火は興味のある人は少ないみたいですけど、好きなのでまたやります。
イタドリって山でなくても生えていますか?
名前はわからないけれど、子供の頃よくこんな感じの茎で酸っぱいやつをかじった覚えがあります。

ニンジンくらいは私も作りたいんですけどね。
小さいのは埋めといたら大きくなるんじゃないでしょうか。
多分、来年も懲りずに何か蒔くと思います。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/26 21:54 | edit


Re: 今は切ってしまいましたが

kosumosuさんへ
売っている山椒粉て爽やかなだけで、痺れませんよね。
粉だけなめたことがないのではっきりしませんが。
でも痺れるのも癖になりそう。
山椒は買っても使い切れずに余らせてしまうので、家で作ったらよかったですね。
もう1本の木は実はならないのですか?

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/26 21:59 | edit


楽しみをありがとう

今晩は
数週間前に『ログハウス 一人暮らし』で検索しこちらを見つけ、最初から全て拝見させて頂きました。
境遇が似ていたからか、哀しく辛い文章に胸が痛み、上手いとはいえないが味のある写真に魅入られ、更新されるのを楽しみにしている今日この頃。
私も近い将来ログハウスに住む計画を立てています。
寒いのが苦手なので南方ですが。
貴方の文章が、写真が好きです
( ´ ▽ ` )ノお互い人生を楽しみましょう‼︎

URL | キャサリン #-
2013/10/26 22:17 | edit


ぶるとぱさん、こんばんは。
喉の調子は良くなられましたか(^ー^)

近場に山椒の木が自生してるんですね。
私はいつも、出来上がった佃煮を頂く専門なんで、アドバイス的なコメントは何んら出来ないんので、必要ないマメ情報をひとつ。
山椒て、木の皮も食べれるのをご存知ですか?
私の住む町のなかでも山深い地域には、昔から、山椒の木の皮を佃煮にした“カラカワ”なるものがあります。
えらく辛いらしく、少量でも結構なお値段します。
雪深い所で、昔は交通の便もよくなかったと思うので、保存食なども色々工夫してたんでしょうね‥。
しかし木の皮を食べてみようとは‥。昔のひとって、本当好奇心旺盛というか、ワイルドで知恵にあふれていたんだなぁ‥と、尊敬します。

ところで今夜はめちゃ寒い‥。
ぶるとぱさん、今夜も温かくしてお休み下さいね。

URL | オリーブ茶 #-
2013/10/26 23:39 | edit


イタドリ

イタドリはその辺の道端に生えていませんか?

関西では、郊外に出るとあちこちで見かけます。

アスパラのような新芽が食べ頃です。

あ!ぶるとばさんの仰る、その酸っぱいのですね~
採る時の音から「スカンポ」とか呼ぶ地方もあったような…

水にさらすと、酸っぱさが消えます。
水は何度か変えた方がいいかも…水が酸っぱくなってます^^;
あー、その前にさっと湯にくぐらせますが、茹で過ぎないように…若芽だからふにゃふにゃになります。

人参はまだまだ20本ほどあるので、消費出来るかの方が問題(笑)

レタスなどは結球するのを待たずに食していますが、一枚で充分な立派さなんですよー。

ぶるとばさんがまた挑戦されるとのことで嬉しいです。
何でもおいしいですが、一番のオススメはスィートコーンかな?
鮮度が落ちやすいので、もぎたてはバッグンです。
ただし、肥料食いです^^;
アスパラ、茗荷は植えっ放しで出来ます。
何より、自分ちの野菜はかわいい(笑)

山菜の佃煮は辛いけど、クセになりますね~
私は頂くだけで、作ったこと無いですが実山椒は茹でて冷凍して小出しにして使います。
ちなみに幹(?)は擂り粉木にするといいのですよ~

URL | まい #-
2013/10/27 01:24 | edit


ためしてガッテン

で、山椒をふると
食べ物がなんでもおいしくなる!
って放送してました。
ほんまかいな~、と思って
市販の山椒 買ってきたもんです。

URL | 新梅田食堂街 #84Qlq/jA
2013/10/27 05:17 | edit


Re: 楽しみをありがとう

キャサリンさん、はじめまして。
写真は腕が悪いんじゃない、カメラの限界だと思っています。
デジタル一眼欲しいなー。

南方にログハウスって珍しいですね。
私も寒さは苦手なんですが、なぜかこんな山奥に住んでおります。
本当は沖縄に住みたいです。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/27 10:01 | edit


Re: タイトルなし

オリーブ茶さんへ
喉の痛みは昨日すでに忘れていましたので、すぐに治ったみたいです。
山椒は敷地内に自生しているのか、植えたのか、生えております。
皮まで食べるなんて、山椒は利用価値がありますね。
木はすりこぎになりますし。

今朝は寒いです、気温3℃でした。


URL | ぶるとぱ #-
2013/10/27 10:09 | edit


Re: イタドリ

まいさんへ
まだ挑戦するかどうかわかりませんが、多分やりそうな気がします。
ただし、肥料とか手間とかかからない、放っておくだけでできるもの限定です。
にんじん、ねぎ、芋、くらいかなー。
アスパラも楽なんですね。買うと高いし、作れたらいいですね。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/27 10:16 | edit


Re: ためしてガッテン

新梅田食堂街さんへ
なんでも山椒かけていいんですか?
ガッテンが言うなら間違いなさそうですけど。
だったら、もっと沢山収穫しておくべきだったな。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/27 10:18 | edit


写真、上手いです、ぶるとばさん。

宮古島どうでしょう?
周辺の島も、興味深々。
最近、とても惹かれます。
ネットで家賃なんか調べちゃって…。
綺麗そう、人もいなさそう。
う~ん。
無駄口しあう相手ナシなので、こんなコメントを。
申し訳ないです。

URL | la pie #LkZag.iM
2013/10/27 15:51 | edit


Re: 写真、上手いです、ぶるとばさん。

la pieさんへ
ありがとうございます。
沖縄でも宮古島でもいいけれど、青い海と空に惹かれます。
la pieさんは見飽きたんじゃないですか?
島とか地元住民との付き合いとか面倒くさそう。
その辺が気になるかな。

私もおしゃべりする人がいないんで、歓迎です、また来てくださいね。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/27 16:04 | edit


旨そう^o^

こんにちは。
山椒もいいですが花淑もいいですよね?
(同じもんじゃないでしょうね?辛いし)緑色の花淑は
麻がつく辣さ‼辛いというより痺れますね。
義父の作った麻婆豆腐は忘れられないな〜。
うちの家人は辛い&ニンニクNGなので中華も韓国も
作れません涙

URL | なお #vMItF4tg
2013/10/27 16:16 | edit


Re: 旨そう^o^

なおさんへ
花椒もいいです。緑じゃなくて黒かったような。
台湾にいた時、花椒油の作り方を教えてもらいました。
これで麻婆豆腐を作ると本格的な味になります。
私も麻婆豆腐大好きです。
誰も作ってくれないし、そのうち自分で作ろうかな。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/27 16:24 | edit


粉山椒

こんにちは。すっかり秋ですよね。こちらでも寒いので山の方はずいぶんと寒くなったのではと思います。

粉山椒、私はお味噌汁に必ずといっていいほど振ってます。白みそにはあいませんが、赤みそ系にはすごくあいますよ。一度やってみてください。

URL | わかば #-
2013/10/28 17:08 | edit


Re: 粉山椒

わかばさんへ
今日も寒かったです。
私は信州味噌なのですが、甘くないので粉山椒も合うかもしれませんね。
豚汁にはいつも七味を振りますが山椒もやってみようと思っていたところです。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/28 18:09 | edit


コメントの投稿

Secret

月別アーカイブ



Author:ぶるとぱ




yamaokudekurasu
@yahoo.co.jp