最新記事一覧

カ テ ゴ リ

リ ン ク

RSSリンクの表示

ブログ内検索

ぶるとぱの日記

旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活

煮込みうどん  

室温12℃。真冬ならストーブを消す温度だが、昨冬の灯油も残っているし誘惑に負けて点けてしまった。
炎を見ていると不安感もなくなり落ち着く。もし燃料代など気にせず、好きなだけストーブを点けていられるのなら、冬も結構楽しく過ごせるんじゃないだろうか。それが薪ストーブなら尚更のこと。

もちろん熱を料理に利用する。煮込みうどんが出来上がったのでストーブを消した。
うどんを食べて温まった。

IMG_3669_convert_20131015153737.jpg


リビングのLEDの白い光、心の不安を増長させているのはこいつだと思う。
それに寒々しく感じるので、暖かみのある電球に替えてみた。
色が違うだけで何となく暖かい気がするじゃない?
やっぱりログハウスにはオレンジ色の照明が合っているね。
冬場はちょっとだけ贅沢をしよう。

IMG_3658.jpg





 

食事・食べ物の関連記事

カテゴリ: 食事・食べ物


コメント

贅沢しましょ。

ストーブの炎と照明のオレンジ色、温かさを醸し出していますね。心も落ち着きそうです。ゆったりと心穏やかに過ごすことって大事なことですからね。

煮込みうどんで体も暖まりましたね。
今夜は熟睡できますように。

URL | ちゅらら #-
2013/10/15 21:47 | edit


Re: 贅沢しましょ。

ちゅららさんへ
寒いところで一人で食事しているとほんと虚しくなるんですよ。
無理しないで食事時くらいはストーブつけようかなと思います。
今夜こそ早く寝たいですが無理かな、また今日昼まで寝てしまったので。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/15 22:21 | edit


異国のようですね。北欧みたいな。不安はいつか消え、いつか、お互い、こんなことあったねと、思い出すでしょう。
ぶるとばさん、よく耐えましたね。今年の冬は、去年とは違いますよ。
私は、瀬戸内海の東に住んでいます。今夜は冷えます。なぜか、オリビアを聴きながらをデカイ声で1人熱唱したらスカッとしました。古い!おやすみなさい。

URL | アナ #-
2013/10/15 22:32 | edit


明日はひきこもり

オレンジ色の照明は心が落ち着きますよね。
私も夜の10時過ぎにはオレンジ色のダウンライトにしています。

どこかの国で、蒔きストーブの映像だけ流していて視聴率が20%以上だったらしいですよ。心が落ち着くんですかね?

煮込みうどん・・・明日の我家のメニューにしよう。明日は最高気温が8℃らしいのです。マンションなので、室内はまだブランケットくらいで大丈夫ですが・・・これからお財布に厳しい季節がやってくるー。

台風の影響で暴風雨らしいので、私も引きこもります。

URL | 月うさぎ #-
2013/10/15 23:37 | edit


連日、こんばんは♪

おいしそうな煮込みうどんですね^^


わたしは今年初めてのおでんを作りました。

大好きな餃子巻き入りです。(すり身天の中に餃子が入っているもの)

ぶるとばさんの所は寒いのですね。
もう、冬の気温(>_<)

そうでした。
春はまだまだ、ぶるとばさんは山菜って気持ちになれませんでしたよね。きっと…
ごめんなさい。

食べる物がおいしいって思えるようになればいいですね。

小さなことでも、ぶるとばさんが楽しみなことが出来たら…

それには野菜作りが一番最適なんですけど、やはり気温が違うと難しいのでしょうか?

キクラゲは山の倒木等に付くんですよ~

いっぺんで食べきれないキクラゲは糸に通して、母が縁側にぶら下げて乾燥させていました。

他にも父は野ぶどうや木苺野いちごなども、取って来てくれていました。

山にアケビなどはなかったでしょうか?

これから、山藤など葉っぱが落ちるので、蔓を取ってリースやカゴが編めます。
サンキライの実ももう少ししたら色付きますね。

長々と、語ってしまいました(笑)

URL | まい #-
2013/10/15 23:47 | edit


おいしそう♪

素朴な贅沢だけど、気持ちがすごく豊かになるよね。スト-ブとお鍋のレトロ感が素敵すぎ。

煮込みうどんは寒いところでスト-ブ炊いていただくといいですよね。

健康第一に今年、乗り切っていきましょうね。

URL | ちあき #Z9.F0EiQ
2013/10/16 00:29 | edit


気分がよくなること、たくさん知ってるといいなっ

ちょっとしたことで気分は良くなったり、悪くなったり。
自分が、何を好きかを自覚して知っているのも大切かもしれない。
先日の湯船でのんびりも、そのひとつかも。
あの赤い実のを、部屋に飾るのもいいなあって見てました。
ほんと、薪ストーブ、いいでしょうねえ。
エアコンはあじけないもの。
灯油のストーブさえ、温かみが感じられますもん。

URL | la pie #LkZag.iM
2013/10/16 02:50 | edit


大丈夫ですか、気を付けて

大きな台風が日本へ来ているとネットで。
今回の台風、なかなか特殊で、
過ぎたあとの余波も大きいという情報も読みました。
充分にお気を付けください。
(何もできないけれど、被害が出ないことを祈ります)

URL | la pie #LkZag.iM
2013/10/16 05:37 | edit


参考までに、マキストーブと炭をミックスしてみたら?

薪ストーブの着火は炭(炭でもいろいろ種類ある)を種火として薪に移すように工夫をすれば問題なく火起こしができると思います。
来年から、薪を少しづつ春~夏に集めてストックするようにして、冬に備えておけば燃料費が大幅に安くなると思います。頑張ってください。

●炭のベテランブログから、http://smilekun.naturum.ne.jp/ 今までに使った炭は?

①ホムセンの激安炭・・・すぐに火が付き燃えきる。安くてよく爆ぜ、細かくバラバラに。
②ホムセンのオガ備長炭― 着火難しい。爆ぜずに4~5時間安定。5kg1000円位
③通販のオガ備長炭・・・②と同じ。性能変わらず、ホムセンより安い。
④備長炭(3種類試した) ・・・値段が高い。かなり着火が難しい。長時間もつ。
⑤マメタン・・・すぐ火が付く。短命だが安いので割り切って使う。形が使い易い。
⑥岩手切炭・・「持続時間・爆ぜ」を考えても、高いのでホムセン炭とのメリット差は微妙。
⑦オガライト・・・短命・値段は安い。着火時に黒煙を出しコッヘルが真っ黒。デカイ!

今まで試行錯誤をしながら、色々な組合せで使ってきました。お金も使いました
持続時間とコストパフォーマンスにこだわります。
その筋の専門家の方が語っていますが・・・火力は違いが分かりません
私が現時点で落着いた 「炭えらび」は??

「ホムセン激安炭」と「通販オガ備長炭」の合わせ技です!
着火剤で「一握りのホムセン炭」に着火。火が回ってから「オガ備長炭」を乗っけるだけ。
注:着火剤はダイソーの16片100円。ホムセン炭を抜くと着火に困難を極めます

求めるものは?夕方に火を入れて寝るまでの時間をカバーし、少ない炭で十分楽しむ事。
他にもっと良い組合せがありましたら是非教えてください!

URL | 山小屋生活をあこがれている者 #z1uogJ6Q
2013/10/16 09:02 | edit


Re: タイトルなし

アナさんへ
今年の冬はどうなるんだろう。
不安でもあり、どれくらい進歩したのか確かめてみたい気持ちもあります。

瀬戸内とか温暖で気候的に最高じゃないですか。
いい所に住んでますね。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 09:41 | edit


Re: 明日はひきこもり

月うさぎさんへ
炎を見ていると落ちつくんでしょうね。
月うさぎさんの所も寒いですものね。
冬の光熱費は本当に頭が痛いです・・・。

今、暴風です。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 09:50 | edit


Re: 連日、こんばんは♪

まいさんへ
おでんももう作ってもいい頃ですね。餃子巻きというのは知りませんでした。
私は大根と餅巾着が好きです。

キノコが生えていても毒か見分けがつかないけれど、キクラゲならわかるので採りたいです。
生のキクラゲはプリプリしていておいしいです。

ヤマブドウ、キイチゴ、アケビ、昔よく採りました。キイチゴなら敷地内にも生えています。
蔓とか蔦とか大好きです。あの形状はすごく惹かれます。蔦に覆われた廃屋とか最高(なんか意味が違う?)
山とか海で採れるものって全部楽しいですよね。堤防にひっついていた牡蠣、お腹壊すかと思ったけれど大丈夫でした。海へ行って貝殻を拾いたいです。


URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 09:55 | edit


Re: おいしそう♪

ちあきさんへ
この鍋はリサイクルショップでみつけました。
多分70年代くらいの物じゃないかな。レトロ好きなんで。
ストーブは去年買ったけれど、これもすごく気に入っています。
これから煮込み料理が増えます。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 09:59 | edit


Re: 気分がよくなること、たくさん知ってるといいなっ

la pieさんへ
私は紫っぽいピンクの実が珍しくて気に入りました。
そういえば、花瓶とか持ってないです。空き瓶でもいいんだけれど。

エアコンでは多分ここだと効き目がないです、電気代も凄いことになるでしょう。

台風の心配してくれてありがとうございます。
今暴風だけど日差しも出てきました。
そろそろいなくなりそうです。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 10:05 | edit


Re: 参考までに、マキストーブと炭をミックスしてみたら?

山小屋生活をあこがれている者さんへ
その辺に落ちている枝とか拾って集めていますが、かなりの量が必要なので、気休め程度にしかならないかもしれません。
台風でまた落ちていると思うので探してきます。

私は炭熾しもうまくいかなくて、まずはこちらをできるようにしないとダメですね。
火を操るって本当に難しいです。
炭はダイソーの箱に入っているヤツを買ってあります。
ホームセンターの方がいいかな。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 10:12 | edit


寒くなりそうですね。

台風が去った後は寒くなるみたいですね。

木の実、素敵ですね。いろんな色があるのですね。
布を染色したりできないのかなぁ。

または、リースを作ったりできないかしら?

私は貧乏症で、何もしないでいることができないので、ついあれこれと考えてしまいます^_^;

ログハウス、素敵ですね。シンプルで物が少ない生活にあこがれつつ、物が溢れてまたいで歩く生活を送ってます。

URL | わかば #-
2013/10/16 12:01 | edit


おいしそう♪

う~~~、たまごのトロトロ感がたまらんです。

おうち素敵ですね!
照明の色と壁がぴったりです。
ストーブの前で夜中まで話し込んでしまいそう(笑)

昔大好きだった「大草原の小さな家」を思い出しました。傍から見ているほど楽ではないでしょうが、冬支度、頑張って下さいね。

URL | Masa #QQNG7ru2
2013/10/16 12:26 | edit


おうどん美味しそうですね。

台風大丈夫でしたか?
寒くなりましたね、こちらは、台風の風と共に初雪です。
これまで着込んで我慢していましたが
昨日からストーブを焚いています。
マキストーブにチャレンジした事もありますが、寒いと思った時は消えていて
難しいですね。
益々寒くなりますが、風邪引かない様に・・ね。

URL | ロロコ #-
2013/10/16 13:47 | edit


Re: 寒くなりそうですね。

わかばさんへ
せっかく木の実とかあるのに何もしないのはもったいないかもしれないですね。
私もリースでも作ってみようかな、ってどうやって作るんだろ?
ベースの蔓を探さないと。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 14:11 | edit


Re: おいしそう♪

Masaさんへ
卵がバラけるとがっかりしますが、うまくいったみたいです。
大草原の小さな家、私も好きです。
木綿のワンピースとか憧れたけれど、自分が全く正反対の似合わないタイプだと気づきました。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 14:14 | edit


Re: タイトルなし

ロロコさんへ
初雪とはすごい・・・北海道ですね。
タイヤ交換とかいつやったらいいか悩みます。
冬は色々面倒です。

薪ストーブは暖まるまで時間がかかりますからね、
灯油ストーブも併用しないと難しいです。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 14:17 | edit


秋のご飯。

 
 すごくおいしそうですね、煮込みうどん。

 この頃、季節感が伝わってくる記事がステキで、それはお気持ちが良い 方向を指していることの表れかと拝見しています。

 炊き込みご飯を作りました。この秋、初めてです。
 主人の好物でしたので、供えました。


 

URL | ささやき #-
2013/10/16 18:09 | edit


外は真冬です。
日中は解けるんでしょうが、朝晩車を使う人は危険ですょね。
買い替える予定で春からそのまま、スタッドレスですが突然の雪で
ノロノロ運転でした。

まだ紅葉は早いのでしょうか?
色とりどりの木の実も綺麗ですね。
写真楽しみにしています。

URL | ロロコ #-
2013/10/16 18:32 | edit


Re: 秋のご飯。

ささやきさんへ
うどんを3玉¥100のをやめて冷凍の讃岐うどんにしたらすごくおいしかったです。
もう元には戻れません。

炊き込みご飯いいですね、私も大好きです。
マイタケ入れて作ってみます。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 19:20 | edit


ぶるとぱさん、こんばんは。
お部屋いい感じですね。
おうどんも美味しそう‥(^ー^)
私も今晩は鍋焼きうどんにしようかなぁ‥。
焚き火の炎とか見ると落ち着く気持ち、すごく分かりますね。
冷たい空気のなかのオレンジ色は、気持ちを温かく穏やかにしてくれます。
そうやって気持ち持ち上げる努力、大事だと思います(^ー^)v
あと、首にタオルを巻くと意外に暖かく、不思議と風邪もひきにくいです。
ちょとおっさんスタイルですけどね‥。
では、今夜も温かくしてお休み下さいね。

URL | オリーブ茶 #-
2013/10/16 19:22 | edit


Re: タイトルなし

ロロコさんへ
台風が去って晴れるかと思ったのに、あまり天気が良くないです。
現在3.5℃です。こちらも雪が早いかもしれません。

紅葉は今月末くらいだと思います。
いい写真が撮れればいいのですが、青空の日が滅多になくて難しいです。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 19:23 | edit


Re: タイトルなし

オリーブ茶さんへ
夏になったらまた照明をLEDに替えようかと思います。
私は火と水、どちらも好きで落ち着きます。

首を温めるのは大切ですよね。
私もおっさんスタイルやっています。
夏は汗も拭けるし。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/16 19:28 | edit


今晩は。

煮込みうどん、美味しそうですね♪

だんだん、居心地の良いおうちになってきてるんじゃないですか〜

私は旦那から押し付けられた一戸建に、ネコ1ニャンと2人で住んでますが、
家賃がかからないのは良いけど、維持するための費用と労働力がことのほかキツイです。
まぁ私の場合は夕方前には酒支度が始まるので、作業がはかどらないのもありますが…ブルトパさんはお酒は召し上がらないんですか?
下手すれば管理が追いつかなくて、家の周りとか鬱蒼としていく事もあるのに(私がそう)、着実にキレイになって、偉いなぁーと思います。

今日は寒いですね。
昨日までは扇風機使ってたのにビックリです。
あまりご無理をされませんよう…





URL | ふるふる #-
2013/10/16 23:08 | edit


はじめまして
いつも拝見させて頂いてます。
私は東北に住んでいますが、冬の寒さとアレコレ煩わしいコトを考えると憂鬱です。。
ささやかでも楽しいことを見つけて、がんばって乗り切りましょうね。
LEDは電球色もありますよね。
電球自体が1000円前後するけれど。

URL | sora #PlM92ilU
2013/10/16 23:32 | edit


美味しそう!!食べたくなっちゃいました~。
これから厳しい季節になるので、とにかく体を大切にしてくださいね。楽天で買い物をするときは忘れずにこちらから入るようにします。

URL | りこ #leaGyy6.
2013/10/17 01:21 | edit


室温

初めてコメントします。
室温12度は寒い。北国出身の私はどういう感じかわかります。着込んだとしても室温17度以下は暖房ないとちょっとつらいはず。
現在は東京住まいです。今冷暖房全くつけていません。室温は27.4度。反袖半ズボンでないと暑いです。

URL | ガロア #-
2013/10/17 02:43 | edit


Re: タイトルなし

ふるふるさんへ
家の管理ってお金もかかるし大変だということがわかりました。
せっかく掃除したデッキも台風でまた汚されてしまいました。

この家に足りないもの、ネコさんです。
一緒に暮らせて羨ましいです。

私はお酒は飲めない体質なんです。
ビールなら一口くらいは飲めますが、日本酒とか飲んだらぶっ倒れます。
飲めないって損ですね。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/17 10:01 | edit


Re: タイトルなし

soraさん、はじめまして。
住んだことがありますが東北も寒いですよね。
冬一番気にかけることは水道管の凍結です。
車関係も面倒くさいです。

LEDは電球が高いですね。
オレンジ色のもあるんですね。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/17 10:06 | edit


Re: タイトルなし

りこさんへ
おいしかったです。
こういう簡単な物しか作れないんです。

いつもありがとうございます。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/17 10:07 | edit


Re: 室温

ガロアさん、はじめまして。
今日は室温最低気温を更新してしまいました。
10℃です。ストーブ点けました。
コタツがあるのでいつも潜っています。
暖かくて羨ましいです。

URL | ぶるとぱ #-
2013/10/17 10:10 | edit


コメントの投稿

Secret

月別アーカイブ



Author:ぶるとぱ




yamaokudekurasu
@yahoo.co.jp