ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
私の仕事場
オークションに出品している不用品の多くが、かつて自分の意思で手に入れた物に間違いなく、あの頃はヤフオクとebayで取り憑かれたように買い漁っていた。魔法が解けてしまえば、なんじゃこりゃ?今となってはゴミ同然に過ぎないので、全部まとめて捨てられたらどんなにすっきりするだろう。そうすればこの一角にある発送用の封筒とか、梱包資材とかも全部処分する事ができる。
とりあえず、大きな不用品は無くなったので、大きなダンボールは先日捨てた。

商品発送のため、最寄のポストまで山道を車で8分、郵便局まで10分強かかる。スーパーより近い場所に郵便局があったのは幸いというべきか否か。
リッター何km走るとか、郵便局までガソリン代がいくらかかるとか知らないので、最悪の場合、¥300の落札物1個発送のために、車をこれだけ走らせる事が理に適っているか不明である。
オークション出品なんて面倒な事、できるなら止めてしまいたいと思う。
いや、面倒なんて大したことはない、要らないものが家にある事が一番の苦痛だ。
でもそれは生活の糧である以上、仕方がない。
それどころか、不用品が無くなったら商材を仕入れてでも売らないといけない。
物のない身軽な暮らしに憧れているけれど、現実は、私は常に要らない物たちと同居していなければならない。
冬季は出品作業を休止する。
雪が降る前に、少しでも多く売らないと。
- 家計の関連記事
-
- 確定申告の準備・中古建物の減価償却費の計算 (2016/02/16)
- 「やよいの青色申告」所得税確定申告モジュール(平成26年分)提供開始 (2015/01/22)
- 携帯電話代 (2014/04/13)
- 初借金 (2013/05/13)
- 2017年の固定資産税はいくらだったか (2017/05/08)
- 生活費・年100万円 (2014/03/12)
- 青色申告承認申請 (2014/03/07)
- 電気契約の見直し (2014/03/14)
- 家計のこと (2013/06/29)
- 2015年の支出 (2016/01/02)
カテゴリ: 家計
コメント
<おっ、思いこと書いちゃった。ごめんなさい>
一人で考え、実行するってさっぱり暮らすのには最高とも言える。
でも、面倒なこともあるし一長一短だとシミジミ。
自分がどう暮らしたいかのテストを受けてるみたいな気がしてた時期を思い出しちゃいました。
でもね、どんな状況でも、不満や不安ってあるなっ、と考えて暮らす今頃です。
ただ、生活力だけは常に持ちたいと思ってる。
依存するのは面倒事の原因だって自覚してると気楽になったですよ、ワタシ。
依存症は怖い、人間関係も薬(経験なしですが)も。
URL | la pie #atzm6Dzg
2013/10/07 16:45 | edit
Re: <おっ、思いこと書いちゃった。ごめんなさい>
la pieさんへ
> でもね、どんな状況でも、不満や不安ってあるなっ、と考えて暮らす今頃です。
そうですね、ある不満が解消されればまた別の不満が出てくるし、
完全になくなることはないでしょう。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/07 17:19 | edit
キノコとか山の幸も商材なりそうですね。素人は危険かなf^_^;)
URL | rt #-
2013/10/07 17:44 | edit
Re: タイトルなし
rtさんへ
キノコの季節ですね。久しぶりに、山を歩いてみよう。
商材には危険すぎます、毒キノコとか売ったら大変な事に・・・。
マツタケが生えていればいいけれど、この辺りは赤松林はないので無理でしょう。
でも、山特有の商材が手に入ったらいいですね。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/07 18:01 | edit
はじめまして
商材候補は、野草の苗とかどうでしょうか?
作物と違って、生育環境があってれば
自生するものもありそうですし。
育てるの苦手なのも克服?
URL | shia #-
2013/10/07 19:14 | edit
いつも興味深く見させていただいてます。台湾に住むという選択肢はないのでしょうか?
URL | #-
2013/10/07 19:59 | edit
Re: タイトルなし
shiaさん、はじめまして。
売れるような野草が生えているのだろうか・・・名前もろくに知りません。
ご存知のとおり、植物を育てるのが苦手でして。
でも、考え方は非常に面白いですね。
園芸の知識のある人なら十分商売になりそう。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/07 20:20 | edit
Re: タイトルなし
ありません。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/07 20:21 | edit
窓の向こう側。
お仕事部屋の窓から見える景色に惹かれました。
木立に囲まれていらっしゃるんですね。
改めてそう思いました。
わたしの暮らしは何に囲まれているのだろう。
…自分の雑念、騒音、虚飾、かな。
ひとつだけ、ささやかな星明りのような思いもあるけど。
URL | ささやき #-
2013/10/07 20:56 | edit
Re: 窓の向こう側。
ささやきさんへ
窓の外を見渡せば、全部木立です。
このまま木が生長したら家がすっぽり飲み込まれてしまうんじゃないか、
そんな感じです。
虫が最近少なくなってほっとしています。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/07 21:05 | edit
ほんとにいい景色ですね!
畳が新しくて気持ち良さそう〜〜!
URL | マオマオ #TY.N/4k.
2013/10/08 12:38 | edit
Re: ほんとにいい景色ですね!
マオマオさんへ
この窓から見える木を登ってサルが屋根の上に来るんです。
畳は新しいかどうかわかりませんが、すぐずれてイライラするので捨てようか迷っています。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/08 13:49 | edit
前にテレビで里山でお年寄りが和食の飾りで使う葉や木の実を売って収入を得ていたの見ました。それも商材になるかもしれませんね(^_−)−☆
URL | rt #-
2013/10/08 18:20 | edit
Re: タイトルなし
rtさんへ
その葉っぱや木の実って、想像力が乏しくて松葉、南天、山椒くらいしか思い浮かびません。
朴葉だったらその辺に生えているけれど、売れないか。
仕入れがタダっていうのは魅力ですよね。
売れなければ捨てればいいんだし。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/08 19:38 | edit
ヤフオクやebayで取りつかれたように買い漁り、今は魔法が解けて何だこりゃって、私も全く同じで苦笑しています。私もその山をオークションでなくそうと情けなくなるような努力をして数百円の商品を売っています。 今になって気づくこと、本当に大切なことが何であの時わからなかったんだろう?でもその未熟さが私なんだからと、最近ようやく思えるようになりました。
サルはよくやって来ますか?うっかり窓を閉め忘れて台所でお食事中のサルに遭遇なんてことにならないかしら。
URL | りこ #leaGyy6.
2013/10/08 20:15 | edit
Re: タイトルなし
りこさんへ
自分の集めていたものなんてガラクタなんですが、ガラクタも同種が集まるとお宝に見えてしまうんです。そしてどんどん増殖してしまいました。
誰か必要としている人の所に行ってもらう方がモノも幸せですから、お互い頑張って出品しましょうね。
サル1匹、今日も外へ出たらいました。私を見たら逃げていってしまいましたけれど。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/08 20:36 | edit
最初から読ませていただきました。私も似たような体験があります。山奥生活は興味深いです。どうぞ、健康に気を付けて下さいね。影ながら応援してます☆
URL | みな #-
2013/10/08 21:35 | edit
Re: タイトルなし
みなさん、はじめまして。
最初から読んで頂いたんですね。
応援ありがとうございます、また来てください。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/08 22:18 | edit
はじめまして。
いつも読ませていただいてます、
潔い片付け方が勉強になります。
ゆうパックでしたら無料で集荷にきてもらえるのではないでしょうか?
URL | ゆーり #mQop/nM.
2013/10/09 12:34 | edit
Re: タイトルなし
ゆーりさん、はじめまして。
掃除は嫌いですが処分するのだけは好きです。
ほとんどが定形外で送るような小型の安いモノばかりです。
ゆうパックは持ち込みすると¥100引きなので、持ち込んでいます。
送料は少しでも安いほうが落札してもらえると思うので。
URL | ぶるとぱ #-
2013/10/09 13:29 | edit
今は魔法が解けて何だこりゃって
そうですね!
当方も若い時は、知人に見せびらかすための購入だった様な?
(プラス思考では知識向上、経済循環、ストレス解消)
今では葬式に参列する毎に、あの世まで持っていかれない物だと。
お迎えの日まで、ありきたりの言葉だが「人生に悔いを残さない」をシミジミ感じます。
当方もオークションで整理しました。
おかげで食品以外は買わないのでエンゲル係数が著しく高くなった。
(スーパーで半額表示をカード決済主体に=苦笑!)
URL | 7onbのブログ #-
2013/11/13 10:10 | edit
Re: 今は魔法が解けて何だこりゃって
7onbのブログさんへ
モノへの執着はなくなりました。
とは言うものの、油断するといつの間にかモノが増えています。
オークションは本当に便利です。
出品作業は面倒ですが、自分で買って増やしたんだから仕方ないですね。
URL | ぶるとぱ #-
2013/11/13 10:24 | edit
コメントの投稿
| ホーム |