最新記事一覧

カ テ ゴ リ

リ ン ク

RSSリンクの表示

ブログ内検索

ぶるとぱの日記

旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活

切り株にコクワガタとスジクワガタのメス  

庭のコナラの切り株にクワガタのメスがいて、ガシガシ削っていた。
この切り株を除去しようと躍起になっていたこともあったが、今となってはどうでもよいどころか、あまりにも夏が暑いので、木を切り倒したことを後悔してしていた。
そして、クワガタの棲みかと餌場を奪ってしまったかもしれないことを。
s1390439.jpg


でも、幼虫が育つ場所として、切り株だけでも残っていたのは良かったか。
ボロボロと木屑が出てきて穴が大きくなってきたので、中にカミキリかクワガタの幼虫でもいるんだろうと思っていた。
s1390459.jpg


コクワガタのメスかな。全部コクワガタに見える・・・。
s1390456.jpg


28mmと普通サイズだった。
s1390476.jpg


最初はジタバタしていたが、すぐに死んだように動かなくなってしまったので心配になり、切り株に戻したら穴へ入っていった。
どうやら死んだフリをしていたみたいで、まんまと騙されてしまった。
s1390577.jpg


クワガタがいることがわかったので、切り株の上に昆虫ゼリーを置いておいたら、今朝になって、ゼリーの下に頭を突っ込んでいる者がいた。
かなりのミニサイズで頭が見えないが、クワガタくさいぞ。
s1390575.jpg


クワガタのメスに指を挟まれたことがあって、叫び声を上げるほど痛かったが、これなら大丈夫だろう。
s1390612-.jpg


細長い体型で、スジ模様が見える。
スジクワガタのメスとわかった。体長16mm位で、スジクワガタの中でも小型だった。

s1390616.jpg


あまりにも小さく生存競争に勝てるか心配なので、少しの間見守ることにした。
s1390620.jpg


最初ゼリーは食べなかったが、落ち着いたのか食べるようになった。
s1390600.jpg





 

虫の関連記事

カテゴリ:


2018年火星大接近なので星空撮影  

7月31日に地球に火星が最接近するらしいが、6月でも肉眼で火星が確認できていた。
写真を撮りたいと思いながらもずっと天候に恵まれなかったが、昨夜は久しぶりの満天の星空となった。
人里からそれほど離れていない場所だったので、撮影には明る過ぎたかもしれない。


 南の空にさそり座とぼんやり天の川
s390841a.jpg
22時頃



火星もここから見えるのだが、同じ場所ではつまらないと思い少し場所を移動してみた。
何か獣が飛び出して来そうで少し怖いが、人間よりは怖くない。
電線が写ってしまったが、まあこれもよし。


 南東の空に火星と目を凝らせば天の川
s390848a.jpg
23時





 

月・星空・夜景撮影の関連記事

カテゴリ: 月・星空・夜景撮影


月別アーカイブ



Author:ぶるとぱ




yamaokudekurasu
@yahoo.co.jp