ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
湧き水を汲みに行く
ここは、散策中に見つけた湧き水。
トポトポと流れる音を聞きながらの水を汲むひと時は、とてもリラックスする。
薄暗い林の中にあるが、午前だと光も差し込むんだな。
何か黒い影が水の中を横切って、石の下に隠れた。

駐車場所から歩かなくてはならないので、わざわざ水を汲みに来る人はいないようだ。
ポリタンクは重いし、室内では使いづらい。ペットボトルを行きはダンボールで、帰りは何往復かして運ぶ。
汲み置きが僅かの時に限って、前触れもなく一晩断水して不安な思いをしたので、慌てて水汲みに来たというわけだ。
使った食器を流しに溜めていたのも反省した。
この量だと、飲食用に一ヶ月ほど持つ。真夏でも保管1ヶ月の水を生で飲用していたが、問題は無かった。
普段はおいしい水として飲んでいる湧き水は、災害時の備えでもあるのだ。

災害時用の水道水の保管期間について調べると、3日とか1週間とか書かれているのは甚だ疑問だ。
腹を壊したと非難されないための予防線を張り過ぎじゃないだろうか。
自分で確かめるため、夏にペットボトルに水道水を入れて常温で保管してみたが、1ヶ月以上経っても塩素は抜けていなかった。
この様子では、3ヶ月後でも問題なく飲めると感じたので、今後も経過を見てみる。
関係ない話だが、最近ネットで調べ物をしていると、自分の経験に基づかず、全部ネットで調べてコピペして作ったようなサイトが目に付いて、そういうのに限ってSEO対策は抜かりなく検索上位に来ているので、これと同じのさっき見たというのを3回くらい繰り返すと本当にうんざりする。何でも簡単に調べられて便利になったようでいて、そうでもないのかもしれない。
そんな時には、パソコンの電源を落として、紙の本を読みたい気持ちになる。

車へ戻る頃には、雨が降っていたが、そのうち止むだろうと予定どおり軽く歩きに行った。
北よりの強い風が吹いていると、晴れ空に霧雨が降ることがある。
冬ならば、雪。

トポトポと流れる音を聞きながらの水を汲むひと時は、とてもリラックスする。
薄暗い林の中にあるが、午前だと光も差し込むんだな。
何か黒い影が水の中を横切って、石の下に隠れた。

駐車場所から歩かなくてはならないので、わざわざ水を汲みに来る人はいないようだ。
ポリタンクは重いし、室内では使いづらい。ペットボトルを行きはダンボールで、帰りは何往復かして運ぶ。
汲み置きが僅かの時に限って、前触れもなく一晩断水して不安な思いをしたので、慌てて水汲みに来たというわけだ。
使った食器を流しに溜めていたのも反省した。
この量だと、飲食用に一ヶ月ほど持つ。真夏でも保管1ヶ月の水を生で飲用していたが、問題は無かった。
普段はおいしい水として飲んでいる湧き水は、災害時の備えでもあるのだ。

災害時用の水道水の保管期間について調べると、3日とか1週間とか書かれているのは甚だ疑問だ。
腹を壊したと非難されないための予防線を張り過ぎじゃないだろうか。
自分で確かめるため、夏にペットボトルに水道水を入れて常温で保管してみたが、1ヶ月以上経っても塩素は抜けていなかった。
この様子では、3ヶ月後でも問題なく飲めると感じたので、今後も経過を見てみる。
関係ない話だが、最近ネットで調べ物をしていると、自分の経験に基づかず、全部ネットで調べてコピペして作ったようなサイトが目に付いて、そういうのに限ってSEO対策は抜かりなく検索上位に来ているので、これと同じのさっき見たというのを3回くらい繰り返すと本当にうんざりする。何でも簡単に調べられて便利になったようでいて、そうでもないのかもしれない。
そんな時には、パソコンの電源を落として、紙の本を読みたい気持ちになる。

車へ戻る頃には、雨が降っていたが、そのうち止むだろうと予定どおり軽く歩きに行った。
北よりの強い風が吹いていると、晴れ空に霧雨が降ることがある。
冬ならば、雪。

- 未分類の関連記事
-
- 初DIY (2013/06/02)
- もやもや (2013/01/20)
- アスペルガー症候群の気がある? (2015/01/08)
- 懐かしい雪 (2016/01/18)
- 刈り込み鋏と鎌を砥ぐ (2017/08/26)
- ご近所犬 (2017/04/14)
- 床下からお宝 (2016/04/16)
- 試行錯誤 (2013/01/13)
- 屋外の水道が何度も凍結している/対策 (2016/01/14)
- 無料牧場でのんびり (2016/05/13)
カテゴリ: 未分類
2017/10/04/21:59
庭にジムグリの子供
草取りをしていて、30センチくらいの小さなオレンジ色のヘビを見つけた。
パッと見は巨大ミミズかと思った。
ヘビは晴れた日は私と同じくボケーっと日向ぼっこしているのか、逃げるまでちょっと間がある。

かわいい顔をしていたが、毒があるかどうかわからなかったので、弄らないようにした。

ジムグリという無毒のヘビだとわかった。

ブロックの穴に隠れてしまい、やっと顔を出したところ。

こんなに小さい。
太さ8mmくらい。

この後、笹薮に逃げ込んでしまった。

パッと見は巨大ミミズかと思った。
ヘビは晴れた日は私と同じくボケーっと日向ぼっこしているのか、逃げるまでちょっと間がある。

かわいい顔をしていたが、毒があるかどうかわからなかったので、弄らないようにした。

ジムグリという無毒のヘビだとわかった。

ブロックの穴に隠れてしまい、やっと顔を出したところ。

こんなに小さい。
太さ8mmくらい。

この後、笹薮に逃げ込んでしまった。

- 野生動物の関連記事
-
- 猿の楽園 (2013/09/25)
- またテンか・・・ (2015/02/08)
- 深夜、徹夜覚悟で外を見張り続けた結果 (2015/02/06)
- 野鳥の餌台、どうしようかな・・・エゾリスかわいい (2015/02/28)
- シマヘビの抜け殻を拾った (2017/07/15)
- ネズミ捕りの餌にひまわりの種 (2014/11/28)
- 捕獲 (2013/02/15)
- トカゲを救出した/アオダイショウ/トウキョウダルマガエル (2017/08/07)
- 山の生き物たち (2014/08/02)
- 庭にジムグリの子供 « «
カテゴリ: 野生動物
2017/10/08/22:21