ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
ログ壁の塗り替え(1)
東と南のログ壁がだいぶ色褪せているので、塗り替える。

ついでに、水道のカバーの蓋の部分だけ、作り直すことにした。

釘を抜くときにバールで下の板を割ってしまった。

とりあえず、外してみた。
さすがに、全部作り直す気は無いが・・・

下の方は腐っていて、内側は小さい毛虫の住処になっていた。
カバーは要らない。

キシラデコール・ピニー、4lを2缶買った。
最初、注ぎ口をつけることを忘れてバケツに移してしまい、失敗した。

塗る前の下処理として、ブラシでクモの巣やゴミをざっと取って、あとは雑巾で全体を拭いた。
この作業がとても嫌で、だんだん適当になった。
つづいて、楽しい色塗りのはずだが、妙に黄色くてとても不安になった。
刷毛はダイソーの70mm。毛が抜けないし、とても塗りやすい。

まだいたかー
今年の秋はカメムシが大量発生して、洗濯物は外に干せないし、家の中にも毎日入って来た。
ただ、カメムシのニオイというのは、草みたいで、世間で言われるほど私は臭いとは思わない。

これより上の方は梯子を買わないと届かないので、塗っていない。

3時を過ぎると寒くなってきた。
夕方までやって、1面1回しか塗れなかった。
ムラが無くなって少しきれいになったように見えるし、ほとんど変わっていないようでもある。
塗る前と同じ条件の光の下でないと違いがよくわからない。
明日、2度目の塗装を行う。


ついでに、水道のカバーの蓋の部分だけ、作り直すことにした。

釘を抜くときにバールで下の板を割ってしまった。

とりあえず、外してみた。
さすがに、全部作り直す気は無いが・・・

下の方は腐っていて、内側は小さい毛虫の住処になっていた。
カバーは要らない。

キシラデコール・ピニー、4lを2缶買った。
最初、注ぎ口をつけることを忘れてバケツに移してしまい、失敗した。

塗る前の下処理として、ブラシでクモの巣やゴミをざっと取って、あとは雑巾で全体を拭いた。
この作業がとても嫌で、だんだん適当になった。
つづいて、楽しい色塗りのはずだが、妙に黄色くてとても不安になった。
刷毛はダイソーの70mm。毛が抜けないし、とても塗りやすい。

![]() 【送料無料・期間限定】キシラデコール 4L 2缶セット 注ぎぐちベロ2個+刷毛1本+バケツ1個付き |
まだいたかー
今年の秋はカメムシが大量発生して、洗濯物は外に干せないし、家の中にも毎日入って来た。
ただ、カメムシのニオイというのは、草みたいで、世間で言われるほど私は臭いとは思わない。

これより上の方は梯子を買わないと届かないので、塗っていない。

3時を過ぎると寒くなってきた。
夕方までやって、1面1回しか塗れなかった。
ムラが無くなって少しきれいになったように見えるし、ほとんど変わっていないようでもある。
塗る前と同じ条件の光の下でないと違いがよくわからない。
明日、2度目の塗装を行う。

- スモールハウスの暮らしの関連記事
-
- 寝袋と湯たんぽでコタツ要らず? (2015/04/08)
- ここは蒸し風呂 (2015/07/22)
- ロフトの布団上げ下ろし方、カビ布団干し (2020/04/17)
- パソコンデスク・机 自作 DIY 簡単な作り方 (1) (2015/06/16)
- 昨夜は一睡もできなかった (2015/03/17)
- デッキの補修が終わった (2015/11/23)
- 収納棚の運び込み、タイヤ置き場 (2015/05/01)
- 外壁の鳥のフン掃除 (2017/04/17)
- パソコンデスク・机 自作 DIY 簡単な作り方 (2) 棚 (2015/06/20)
- ログ壁の塗り替え(2) (2016/12/04)
カテゴリ: スモールハウスの暮らし
2016/12/03/22:45
ログ壁の塗り替え(2)
朝、昨日塗った壁を確認してみる。
色が思ったより付いているし、ムラだらけでびっくりした。

ガスボンベが動かせなくて、隠れた部分が塗れなくて残念だ。
1回目の塗装は左上から行ったので、2回目は右下から始めることにした。
最初の方が色が薄くて、だんだん濃くなっていくので均一にするため。
黄色さがパワーアップしている!

確かに今日のは濃いが、これがその色になる?
ちょっとこれほどの黄色は嫌なので、塗るのはやめた。
そういうわけで、キシラデコール2缶が無駄になった。

ビフォー

アフター(一度塗り)
今日になっても、まだ乾いていない。
このくらいならいいと思うが、朝見るとかなり黄色。

やることがなくなってしまったので、なめ茸を作った。
レシピは、タイトルは忘れたが漫画を参照。
えのき一袋を切って、みりん、醤油各大さじ3で煮るだけ。

簡単でおいしいので、何度も作っている。

蚊やハチ、アブがいない今の時期こそ庭作業をするのに向いている。
大きくなって手に負えなくなる前に、小さい木を3本ばかり切った。
チェーンソーはオイルを入れて使うように、のこぎりに錆止め潤滑スプレーをしたら、生木でも良く切れた。


色が思ったより付いているし、ムラだらけでびっくりした。

ガスボンベが動かせなくて、隠れた部分が塗れなくて残念だ。
1回目の塗装は左上から行ったので、2回目は右下から始めることにした。
最初の方が色が薄くて、だんだん濃くなっていくので均一にするため。
黄色さがパワーアップしている!

確かに今日のは濃いが、これがその色になる?
ちょっとこれほどの黄色は嫌なので、塗るのはやめた。
そういうわけで、キシラデコール2缶が無駄になった。

ビフォー

アフター(一度塗り)
今日になっても、まだ乾いていない。
このくらいならいいと思うが、朝見るとかなり黄色。

やることがなくなってしまったので、なめ茸を作った。
レシピは、タイトルは忘れたが漫画を参照。
えのき一袋を切って、みりん、醤油各大さじ3で煮るだけ。

簡単でおいしいので、何度も作っている。

蚊やハチ、アブがいない今の時期こそ庭作業をするのに向いている。
大きくなって手に負えなくなる前に、小さい木を3本ばかり切った。
チェーンソーはオイルを入れて使うように、のこぎりに錆止め潤滑スプレーをしたら、生木でも良く切れた。


- スモールハウスの暮らしの関連記事
-
- 腐ったウッドデッキの補修DIY (2015/11/19)
- 外壁の鳥のフン掃除 (2017/04/17)
- ミニ洗濯機置き場 (2015/03/23)
- ロフトのLED照明 (2015/12/30)
- ここは蒸し風呂 (2015/07/22)
- 屋外水道管立ち上がり部カバーの手直し (2017/04/20)
- デッキの補修が終わった (2015/11/23)
- パソコンデスク・机 自作 DIY 簡単な作り方 (1) (2015/06/16)
- 寝袋と湯たんぽでコタツ要らず? (2015/04/08)
- 換気扇の無いキッチンに簡易換気扇 (2015/09/25)
カテゴリ: スモールハウスの暮らし
2016/12/04/22:56