ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
しいたけの芽が沢山出た
浸水後はたまに水をかけたが、空気が乾燥しているためすぐに乾いてしまい、ホダ木の管理が難しいと思った。
しかし結果は、去年よりも沢山芽が出た。
金槌で満遍なく打って刺激を与えた成果だと思う。
傘が黒いのは、日除けをしていないからか。
だいぶ適当なやり方になっている。

成長したのを一つ、早速収穫した。
そろそろ、GW中の食料が乏しくなってきたのでありがたい。

去年は、林道で採ってきたミツバを、敷地の日陰に移植したのだった。
数日後には虫に全部食べられて無くなってしまい落胆して、植えたことすら忘れていたが、根はちゃんと生きていたらしく、たくさん生えてきて喜んでいる。

スーパーで買ったミツバの根っこからも芽が出ていた。

巨大切り株の周りには、見たことのない草が一面に生えていた。
引っ張るとスルッと簡単に根が抜けたので、ブチブチと引っこ抜いていたら、それが白い可憐な花を咲かせるのだと知った時のショックといったら・・・

しかし結果は、去年よりも沢山芽が出た。
金槌で満遍なく打って刺激を与えた成果だと思う。
傘が黒いのは、日除けをしていないからか。
だいぶ適当なやり方になっている。

成長したのを一つ、早速収穫した。
そろそろ、GW中の食料が乏しくなってきたのでありがたい。

去年は、林道で採ってきたミツバを、敷地の日陰に移植したのだった。
数日後には虫に全部食べられて無くなってしまい落胆して、植えたことすら忘れていたが、根はちゃんと生きていたらしく、たくさん生えてきて喜んでいる。

スーパーで買ったミツバの根っこからも芽が出ていた。

巨大切り株の周りには、見たことのない草が一面に生えていた。
引っ張るとスルッと簡単に根が抜けたので、ブチブチと引っこ抜いていたら、それが白い可憐な花を咲かせるのだと知った時のショックといったら・・・

- 家庭菜園・しいたけ栽培の関連記事
-
- ミニトマト植え (2013/05/19)
- しょぼい菜園 (2014/06/24)
- 全滅 (2013/07/16)
- しいたけの芽が沢山出た « «
- 原木しいたけ栽培開始 シイタケほだ木 キット購入 (2015/06/23)
- シイタケ栽培3回目開始、他 (2016/10/01)
- シイタケ初収穫 (2015/06/27)
- しいたけ大収穫 (2016/10/08)
- シイタケ栽培 2回目 (2016/04/28)
- しいたけ栽培 5日目 (2015/06/25)
カテゴリ: 家庭菜園・しいたけ栽培
2016/05/05/16:15
汚水桝の掃除で排水口のつまりを解消する
数日前から、バスタブの湯を流すと、詰まって排水口から溢れてしまい、憂鬱だった。
ラバーカップと、ルック 濃効パイプマン ×2個パック
を購入して試したけどダメだった。
パイプマン2本目投入するか、三栄水栓 排水管掃除 パイプクリーナー 5メートル PR80-5Mを買うつもりでいたが、ちょっと思いついたことがあった。
洗面台の水道や、シャワーを使った時にはつまらない。かなり奥の方でつまっていると感じた。

私が確認することができる一番奥の方。
この蓋の中はどうなっているかとても気になっていたが、開けたことがなかった。
後で、何という物かネットで調べて、汚水桝ということがわかった。

期待通りの汚れっぷりで満足だった。
恐らく、パイプは上から順に、台所、ユニットバス、敷地内へ排水。
見るからに詰まっている。

髪の毛の塊に見えたのは、ぜんぶ木の根だった。
これは、パイプマンでは溶かせない。

ホースの水を注入してパイプの中も掃除もした。
きれいになったことはもちろん、複雑で触れてはいけないように思えた部分が、実はとても単純で、自分で管理ができて、積極的に関わって良いのだとわかってすっきりした。
今後は、3ヶ月に一度くらい汚水桝の点検、掃除をする。

しかし、完全にすっきりしたわけではない。
側溝は無く、排水は敷地内処理らしいが、見えないからわからない。
水を流すと、この石の蓋の下を、ちょろちょろ流れているのが響いて聞こえるから、井戸みたいな深い穴が開いているんだろうかと、想像するだけだ。

今日のしいたけ、順調に大きくなっている。
また一つ収穫した。

散歩の途中、アイビーを見つけたので採ってきた。
水に刺しておけば簡単に根付くし、私でも枯れない。
蔦に覆われたログハウスにしたい。

ユニットバスの詰まりが解消したことは、昼間お風呂に入って確認できた。
また一つ、無理かもしれないと思った問題を自分で解決することができて、やったと思った。
あいにくドレッシングの空き瓶しかなかったが、アイビーをユニットバスに飾った。

ラバーカップと、ルック 濃効パイプマン ×2個パック
パイプマン2本目投入するか、三栄水栓 排水管掃除 パイプクリーナー 5メートル PR80-5Mを買うつもりでいたが、ちょっと思いついたことがあった。
洗面台の水道や、シャワーを使った時にはつまらない。かなり奥の方でつまっていると感じた。

私が確認することができる一番奥の方。
この蓋の中はどうなっているかとても気になっていたが、開けたことがなかった。
後で、何という物かネットで調べて、汚水桝ということがわかった。

期待通りの汚れっぷりで満足だった。
恐らく、パイプは上から順に、台所、ユニットバス、敷地内へ排水。
見るからに詰まっている。

髪の毛の塊に見えたのは、ぜんぶ木の根だった。
これは、パイプマンでは溶かせない。

ホースの水を注入してパイプの中も掃除もした。
きれいになったことはもちろん、複雑で触れてはいけないように思えた部分が、実はとても単純で、自分で管理ができて、積極的に関わって良いのだとわかってすっきりした。
今後は、3ヶ月に一度くらい汚水桝の点検、掃除をする。

しかし、完全にすっきりしたわけではない。
側溝は無く、排水は敷地内処理らしいが、見えないからわからない。
水を流すと、この石の蓋の下を、ちょろちょろ流れているのが響いて聞こえるから、井戸みたいな深い穴が開いているんだろうかと、想像するだけだ。

今日のしいたけ、順調に大きくなっている。
また一つ収穫した。

散歩の途中、アイビーを見つけたので採ってきた。
水に刺しておけば簡単に根付くし、私でも枯れない。
蔦に覆われたログハウスにしたい。

ユニットバスの詰まりが解消したことは、昼間お風呂に入って確認できた。
また一つ、無理かもしれないと思った問題を自分で解決することができて、やったと思った。
あいにくドレッシングの空き瓶しかなかったが、アイビーをユニットバスに飾った。

- DIYユニットバスの関連記事
-
- カビユニットバス (2015/07/28)
- ユニットバス・ビフォー・アフター (2015/04/01)
- ボールタップのバルブ交換と洗浄管パッキン交換 (2016/03/12)
- 配管の隙間をエアコン配管パテで埋める (2016/03/26)
- トイレ配管の水漏れ修理やり直し (2016/03/15)
- 汚水桝の掃除で排水口のつまりを解消する « «
- ユニットバス・シャワー便座取り外し (2015/03/07)
- 壊して中がどうなっているか見たい病 (2016/03/08)
- 大ピンチ、トイレ2箇所から水漏れ (2016/03/09)
- ユニットバス排水口用 パンチングゴミ受け (2016/05/17)
カテゴリ: DIYユニットバス
2016/05/07/23:28