ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
国勢調査って・・・
先日は雨が止んでいたので、風が強かったけれども散歩に出ていた。
家に戻ると、国勢調査員が来たようで、不在のメモを見つけたのだが、驚き、とっても不快な気持ちになった。
デッキには、タオルと靴下をこんな感じのタオル掛けで干していたが、
(イメージ画像)

なんと、そのメモ書きは干しているタオルとバスタオルで挟んであったのだ。
正直、デッキの扉の閂を勝手に開け入ってくることですら嫌なのに、他人が洗濯物をいじるとか有り得ない。
下着が干してあっても同様の事をしたのか?
ポストに入れず、玄関扉の隙間に挟むでもなく、なぜ洗濯物の間なのか?
私がこうも怒り心頭なのは、洗濯物と書いたが、正確には、使ったバスタオルとタオルを洗濯しないでそのまま干しただけだったからかもしれないが(洗濯機がないため下着と靴下のみ手洗し、その他は長い間洗濯してない)、やはり洗濯後でも、他人に近くで見られたり触られるのは絶対嫌だと思う。
まさか人が入ってくると思わないから、ブラインドも全開したままだったし、きっと家の中もジロジロ見られたんだろうな。
こういう、立ち入って欲しくない領域にズカズカと侵入してくるのは一体どんな無神経な人間だろうと、残されたメモ書きのふにゃふにゃした文字から、年配の女性くさいなどと昨日からいろいろ想像を巡らせ、今日の18時に再訪問するって書いてあったから、ヨレヨレのジャージを着替えて身支度し、ご飯も食べずにずっと待っているのに、未だ来ず。
もうさすがに来ない、すっぽかされたわ。
国勢調査はネットでサクサクと終わらせる予定でいたが、拒否してやりたい気分になった。
昨日留守だった時点で、ポストに書類入れていけばいいのに。ネットで回答がなかった世帯には、再度、紙の調査用紙を持参するとか、やり方すべてが非効率で無駄が多すぎる。
国勢調査とか、私が最も嫌悪する町内会に通ずるものがあるね。
家に戻ると、国勢調査員が来たようで、不在のメモを見つけたのだが、驚き、とっても不快な気持ちになった。
デッキには、タオルと靴下をこんな感じのタオル掛けで干していたが、
(イメージ画像)

なんと、そのメモ書きは干しているタオルとバスタオルで挟んであったのだ。
正直、デッキの扉の閂を勝手に開け入ってくることですら嫌なのに、他人が洗濯物をいじるとか有り得ない。
下着が干してあっても同様の事をしたのか?
ポストに入れず、玄関扉の隙間に挟むでもなく、なぜ洗濯物の間なのか?
私がこうも怒り心頭なのは、洗濯物と書いたが、正確には、使ったバスタオルとタオルを洗濯しないでそのまま干しただけだったからかもしれないが(洗濯機がないため下着と靴下のみ手洗し、その他は長い間洗濯してない)、やはり洗濯後でも、他人に近くで見られたり触られるのは絶対嫌だと思う。
まさか人が入ってくると思わないから、ブラインドも全開したままだったし、きっと家の中もジロジロ見られたんだろうな。
こういう、立ち入って欲しくない領域にズカズカと侵入してくるのは一体どんな無神経な人間だろうと、残されたメモ書きのふにゃふにゃした文字から、年配の女性くさいなどと昨日からいろいろ想像を巡らせ、今日の18時に再訪問するって書いてあったから、ヨレヨレのジャージを着替えて身支度し、ご飯も食べずにずっと待っているのに、未だ来ず。
もうさすがに来ない、すっぽかされたわ。
国勢調査はネットでサクサクと終わらせる予定でいたが、拒否してやりたい気分になった。
昨日留守だった時点で、ポストに書類入れていけばいいのに。ネットで回答がなかった世帯には、再度、紙の調査用紙を持参するとか、やり方すべてが非効率で無駄が多すぎる。
国勢調査とか、私が最も嫌悪する町内会に通ずるものがあるね。
- 未分類の関連記事
-
- もやもや (2013/01/20)
- 怖い話 (2013/08/15)
- 年末年始もひきこもり (2013/12/27)
- 山奥へ帰る (2015/03/26)
- 健康管理 (2013/03/28)
- 罰 (2013/02/14)
- 試練は続く1 (2013/02/18)
- ネットスーパー・終了 (2013/09/16)
- タイヤ交換しないで冬を越す (2015/12/05)
- 窓ガラスとアルミサッシの結露と寒さ対策 (2015/11/28)
カテゴリ: 未分類
2015/09/12/21:44
薪ストーブの中に何かがいる
カーン、カーンという金属音が断続的に聞こえていた。
外は風もないし、どこかの別荘で日曜大工をしているにしては、音が近すぎる。
数時間経っても止まらないのでイライラして、階段を下りて行くとしーんと静かになった。床下で小動物が暴れているのだろうか。しかし、床下にこんな音の出る物はないはずだ。
原因のわからない音は特に気になるので、出所を突き止めようと窓を開けてリビングでじっと聞き耳を立てていたら、隣の薪ストーブから聞こえた時の驚きと言ったら!
すぐに誰かを呼んでこの事件を共有し、願わくば解決して欲しいのに、一人で何とかするしかない。部屋で蛇を見た時もこんな気持ちだった。
ネズミ、鳥、蛇あたりが煙突から入ったに違いないが、いずれにしても、安易に薪ストーブの扉を開けてしまったら大変なことになる。

そこで、扉の周りにごみ袋をテープで貼った。
そしてドキドキながら扉を開けたが、何も起こらなかったので、2階へ行くふりをしたらドサっと袋に落ちる音がした。
近寄ると警戒したのか、またストーブの中に戻ってしまったが、姿は確認できた。

シジュウカラでほっとした。
今度は扉を小さめに開けた。


捕獲成功。
すぐに外でゴミ袋をバサバサと振って逃がした。

後に冷静になってみれば、あれは煙突に当たる音で、小鳥の可能性が一番高かったと気づいた。
まあとにかく、私がこちらにいる時で良かったよ。
外は風もないし、どこかの別荘で日曜大工をしているにしては、音が近すぎる。
数時間経っても止まらないのでイライラして、階段を下りて行くとしーんと静かになった。床下で小動物が暴れているのだろうか。しかし、床下にこんな音の出る物はないはずだ。
原因のわからない音は特に気になるので、出所を突き止めようと窓を開けてリビングでじっと聞き耳を立てていたら、隣の薪ストーブから聞こえた時の驚きと言ったら!
すぐに誰かを呼んでこの事件を共有し、願わくば解決して欲しいのに、一人で何とかするしかない。部屋で蛇を見た時もこんな気持ちだった。
ネズミ、鳥、蛇あたりが煙突から入ったに違いないが、いずれにしても、安易に薪ストーブの扉を開けてしまったら大変なことになる。

そこで、扉の周りにごみ袋をテープで貼った。
そしてドキドキながら扉を開けたが、何も起こらなかったので、2階へ行くふりをしたらドサっと袋に落ちる音がした。
近寄ると警戒したのか、またストーブの中に戻ってしまったが、姿は確認できた。

シジュウカラでほっとした。
今度は扉を小さめに開けた。


捕獲成功。
すぐに外でゴミ袋をバサバサと振って逃がした。

後に冷静になってみれば、あれは煙突に当たる音で、小鳥の可能性が一番高かったと気づいた。
まあとにかく、私がこちらにいる時で良かったよ。
- 野鳥の関連記事
-
- こっち向け (2014/02/02)
- 巣箱設置 (2014/03/16)
- 巣箱の掃除 (2017/11/07)
- ハクセキレイ、水辺の野鳥 (2016/10/21)
- 公園をはしご (2016/11/18)
- メジロの水浴び (2017/05/02)
- 餌を食べるミヤマホオジロ (2017/01/11)
- メジロが水場に来た (2017/01/05)
- ペットボトルのバードフィーダーにやって来たヤマガラ (2015/02/19)
- 空っぽ (2014/06/09)
カテゴリ: 野鳥
2015/09/14/23:49