最新記事一覧

カ テ ゴ リ

リ ン ク

RSSリンクの表示

ブログ内検索

ぶるとぱの日記

旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活

ここは蒸し風呂  

ミニログハウスは、冬寒く、夏は暑く、湿度は常に高い。

s675.jpg
 新居の敷地内に生えていたタマゴタケは味噌汁に


ロフトは特に酷くて、熱がこもりやすく、数日留守にすれば窓ガラスが曇っているほどの蒸し風呂状態で、何か爬虫類でも潜んでいそうな、人間の住む場所ではないと思った。
キッチンには換気扇が付いていないので、火を使うと死亡する。ユニットバスの換気もうまくいっておらずカビだらけ。

お金を使わないと言っておきながら、どうしても扇風機が必要だったので買ってしまった。
梅雨が明ければ(もう明けたのか?)湿気はだいぶマシになると思うが、エアコンか除湿機が欲しいなどと良からぬ事を考えている。
現実的なのは除湿機購入だが、これ以上うるさくなるのは耐えられないなあ・・・。

s713.jpg


高いけどこっちにすれば良かった。やっぱり首振りできないのは不便。

暑いときは、ぼーっとするに限る。
ブログ更新しなかったのは、何事でも、継続することがある日突然嫌になる、ただのサボり病でした。





 

スモールハウスの暮らしの関連記事

カテゴリ: スモールハウスの暮らし


カビユニットバス  

日本のような湿度が高い国では、トイレ風呂一緒のユニットバスは向いていない。
ホテルっぽくて気に入っているなんて言ったが、見えない部分で全然違うことがわかった。ホテルは空調が整っているから、鏡の曇りもすぐにとれるし、湿気でトイレットペーパーがふにゃふにゃになるなんてこともない。もし、住み替えられるのなら、トイレ風呂一緒の物件は絶対に避けるだろう。

カビだらけで嫌になる。

30720.jpg


見事なストライプ模様は、カビキラーによって描かれた。
使った後は臭くて必ず頭が痛くなるのに、今回は大丈夫だった。
以前のよりだいぶ刺激が抑えられている気がする。

30721.jpg


アフター

30725.jpg


扇風機で水分を飛ばす。

30728.jpg


ところで、この古いシャワーカーテンが、とうとう悪臭を放つようになった。

30735.jpg


いつも忘れていたが、やっとダイソーでシャワーカーテンを買うことができた。
大きいサイズがあって助かった。

30734.jpg


フックは安っぽいが、生地は思っていたよりもしっかりしていて、値段を考えたらとても満足できる品だった。

30738.jpg


長かったので裾をハサミでカットした。

30739.jpg


今までは履物は使っていなかったが、濡れてもいいユニットバス用のサンダルも購入。

30740.jpg


労働の後のおやつは、ダイソーのバナナチップ。
黒糖味は食感がサクサク軽いのが気に入っていて、普通のも買ってみたが、パリパリという感じで硬くて残念だった。
フィリピンで売ってるようなおいしいバナナチップになかなか出会えない。

30743.jpg





 

DIYユニットバスの関連記事

カテゴリ: DIYユニットバス


月別アーカイブ



Author:ぶるとぱ




yamaokudekurasu
@yahoo.co.jp