ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
収納棚の運び込み、タイヤ置き場
退屈になったので、新居へ戻った。
こちらは初夏の陽気で、窓の景色も、外も、買い物に行く途中の道路も、どこも緑だらけでとても気分がいい。

棚は壁掛けタイプを自作したかったが、一向に作る気配がなく、物をダンボールに入れたままでは使いにくいので、棚を持ってきた。落ち着いたらまた作りたい。
ジムニーでもギリギリ運べた。
得意の見せる置いただけ収納で。これでイライラせずに必要な物がすぐに取り出せる。

タイヤ置き場。ダイソーの自転車ロープで固定してある。
山奥と違って、風でブルーシートが飛ばされる心配もないだろう。
デッキには物を置きたくないのでこれも仮置き場のつもりだが、このまま定着してしまいそうな気がする。

こちらは初夏の陽気で、窓の景色も、外も、買い物に行く途中の道路も、どこも緑だらけでとても気分がいい。

棚は壁掛けタイプを自作したかったが、一向に作る気配がなく、物をダンボールに入れたままでは使いにくいので、棚を持ってきた。落ち着いたらまた作りたい。
ジムニーでもギリギリ運べた。
得意の

タイヤ置き場。ダイソーの自転車ロープで固定してある。
山奥と違って、風でブルーシートが飛ばされる心配もないだろう。
デッキには物を置きたくないのでこれも仮置き場のつもりだが、このまま定着してしまいそうな気がする。

- スモールハウスの暮らしの関連記事
-
- 玄関ドア・窓にマジックテープで取り付ける簡易網戸 (2015/06/11)
- ログ壁の塗り替え(1) (2016/12/03)
- カーテン作り(2) ドレープカーテンをフラットカーテンに (2020/03/29)
- スモールハウスのインテリア・ビフォーアフター (2016/02/02)
- ロフトのLED照明 (2015/12/30)
- 油を使った料理は屋外でやります (2020/03/24)
- スモールハウスを購入した!!! (2015/01/15)
- ゴミからゴミ保管庫を作る (2015/05/11)
- 家選び・・・失敗したかもしれない (2015/01/30)
- クロバネキノコバエの駆除に成功 (2015/04/11)
カテゴリ: スモールハウスの暮らし
2015/05/01/18:44
自作キッチン流し台の設置
ビフォー

古い流し台の排水ホースを外す。

水道パイプの取り外し。

床はゴミだらけ。古いキッチンは滑りが良くて、思ったより動かしやすかった。

掃除

水道管や隙間を隠す板は邪魔なので外す。

初釘抜き。

解体作業、楽しかった。

蛇口の上の棚2段も勢いに乗って外した。

この古くさい照明も要らないな、取っちゃえ。

一応、どうやって繋いであるか覚えておくか。

いよいよ新しい流し台を運び込む。

不測の事態発生!
出っ張ったコンセントが邪魔で設置できない。
脇汗がダラダラと流れ出す。

壁ギリギリのサイズなので斜めだと入らないのだ。

カウンタートップを外せば枠は設置できる。
もう二度とこんな重いものを持ち上げたくないと思っていたんだけどやるしかない。

枠を予定の位置に移動した。

続いてステンレストップを載せる。

やったー、出来た!と思いきや・・・
あんなに安定していたのに、引き摺って運んで来たせいかな?ガタガタする。
真ん中の脚2本以外が床から浮いてしまっている。

真ん中2本を外したら安定した。
ピカピカのステンレス。

排水トラップ接続。水漏れしたので、きつく締め直した。

油断した。防臭ゴムを嵌める時に皮が剥けた。

夕飯までに間に合った。
やっぱり大きなシンクはいいなあ。

つづく。

古い流し台の排水ホースを外す。

水道パイプの取り外し。

床はゴミだらけ。古いキッチンは滑りが良くて、思ったより動かしやすかった。

掃除

水道管や隙間を隠す板は邪魔なので外す。

初釘抜き。

解体作業、楽しかった。

蛇口の上の棚2段も勢いに乗って外した。

この古くさい照明も要らないな、取っちゃえ。

一応、どうやって繋いであるか覚えておくか。

いよいよ新しい流し台を運び込む。

不測の事態発生!
出っ張ったコンセントが邪魔で設置できない。
脇汗がダラダラと流れ出す。

壁ギリギリのサイズなので斜めだと入らないのだ。

カウンタートップを外せば枠は設置できる。
もう二度とこんな重いものを持ち上げたくないと思っていたんだけどやるしかない。

枠を予定の位置に移動した。

続いてステンレストップを載せる。

やったー、出来た!と思いきや・・・
あんなに安定していたのに、引き摺って運んで来たせいかな?ガタガタする。
真ん中の脚2本以外が床から浮いてしまっている。

真ん中2本を外したら安定した。
ピカピカのステンレス。

排水トラップ接続。水漏れしたので、きつく締め直した。

油断した。防臭ゴムを嵌める時に皮が剥けた。

夕飯までに間に合った。
やっぱり大きなシンクはいいなあ。

つづく。
- DIYキッチンの関連記事
-
- キッチンに廃材で棚を作った(1) (2017/04/06)
- DIYキッチン オープンラック作り (2020/03/17)
- キッチン流し台を少し改良、今の収納 (2015/11/10)
- DIYキッチン流し台作り (2015/04/18)
- ステンレスカウンタートップが届いた (2015/04/15)
- キッチン水栓節水コマ・スピンドルセット・ハンドル交換 (2015/05/05)
- 冷蔵庫購入&流し台DIYリフォーム案 (2015/04/03)
- キッチンの天井隙間収納 (2017/08/04)
- 台所流し台作り・今度こそ完成 ビフォーアフター (2015/05/08)
- キッチンのデッドスペースに廃材で棚を作る (2016/05/12)
カテゴリ: DIYキッチン
2015/05/03/21:16