最新記事一覧

カ テ ゴ リ

リ ン ク

RSSリンクの表示

ブログ内検索

ぶるとぱの日記

旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活

雪玉転がし  

ここは最も雪が吹き溜まりやすい、魔のカーブ。

543.jpg


右脇道へ逸れた。

544.jpg


この辺までくればあと少し。

546.jpg


ゴール。
階段に除雪車に落とされた凍った雪の塊があり、どかそうとしたら重くて持てなかったので、ここまで転がしてきた。

547.jpg


初めてリスを見たので嬉しかった。もう木の実も生ってないし、何を食べて生きているんだろう?
とてもすばしっこくて、縦横無尽に森の中を枝から枝へとジャンプしながら移動し、あっという間に遠くへ行ってしまった。

001-.jpg





 

未分類の関連記事

カテゴリ: 未分類


アスペルガー症候群の気がある?  

読者さんから、「アスペルガー症候群の気があるかもしれません」というコメントをもらったので(?)、かなりびっくりした。
ネットで「アスペルガー」「ADHD」という言葉を目にして調べたことがあるが、自分には全く無関係だと思っていたので。

においに敏感ということついては、「台湾の柔軟剤が臭くてたまらない」ぐらいしか書いた記憶がないので、何のことやら・・・。
化学的なにおいが苦手な人は結構多いと思う。

味に敏感というのは、食事日記に度々、「○○が以前よりまずくなった」と文句を垂れているせいだろうか。
生鮮品は個体によって味が違うのは当たり前だと理解している。
一方、冷凍食品・インスタント食品・菓子などの加工食品には、常に同じ品質を求めている。なのに、久しぶりに食べてみれば、味、食感、材料、量が改悪されていてがっかりする。
メーカーはパッケージを変え、場合によっては、説明書きで改良したかのように欺いていることすらある。
おいしくなった場合は(あるのか?)気づかないので、味に敏感というよりは、食い意地が張っているという方が正しいかもしれない。

人付き合いが苦手なのは、アスペルガー症候群のそれとはだいぶ違う。
空気を読むことはできるし、言葉の真意をくみ取ることもできる。
空気を読みながらも感情優先に行動してしまう、我慢をしないので、マイペースだとは言われる。

私は音に過敏で、集合住宅では普通の人はうるさくても我慢しているのかもしれないが、私は苦情を言いに行って、何度もトラブルになったことがある。だから二度と人のいる所に住みたくないし、助けてくれる人もいなくなったのでもう住めない。騒音トラブルで人を刺すというニュースは決して他人事とは思えないので。

アスペルガー症候群の特徴として、一つのものに対し偏執的興味を持ち集中できる性質があるらしいが、私には当てはまらない。「無趣味が趣味」というほど、何事にも関心がない。
もし趣味ができたとしても、楽しいのは最初のうちだけで、ちょっとかじった程度ですぐに飽きてしまう。

運動機能に障害もないし、おしゃべりでないし、露ほどもその「気」はないと思うが、もしあったとしても、人と関わることがないので特に問題はない。





 

未分類の関連記事

カテゴリ: 未分類


月別アーカイブ



Author:ぶるとぱ




yamaokudekurasu
@yahoo.co.jp