ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
こっち向け
相変わらず吹雪いている日もあるが、風のない穏やかな日、昨日は初めて春らしさを感じた。
コーキングで家中の隙間を埋めたり、床下の通気口を塞いだ効果もあるのだろうが、明らかに去年より暖かいと感じる。
今冬は水道が凍ったことはないし、台所や風呂に薄氷が張ったこともない。
あと1ヶ月も耐えれば冬が終わるのなら、冬もそんなに辛くないと思った。
つららがどんどん融けて、崩れ落ちていった。

晴れた日はいつも窓の外を眺めている。
私にはカラスのような野太い声しか聞こえないので、野鳥は目で見て探すしかない。
だから葉が茂ってしまうと、鳥を見つけるのは無理かもしれない。
木立の中に動くものが見えた。
しきりに木に向かって突っついている、ちょっと大き目の鳥。
どうやらキツツキっぽい。

これは、前にもいたコガラだね。(追記:エナガらしいです)
こんなショットしか撮れなかった・・・。

夕陽が沈む。

コーキングで家中の隙間を埋めたり、床下の通気口を塞いだ効果もあるのだろうが、明らかに去年より暖かいと感じる。
今冬は水道が凍ったことはないし、台所や風呂に薄氷が張ったこともない。
あと1ヶ月も耐えれば冬が終わるのなら、冬もそんなに辛くないと思った。
つららがどんどん融けて、崩れ落ちていった。

晴れた日はいつも窓の外を眺めている。
私にはカラスのような野太い声しか聞こえないので、野鳥は目で見て探すしかない。
だから葉が茂ってしまうと、鳥を見つけるのは無理かもしれない。
木立の中に動くものが見えた。
しきりに木に向かって突っついている、ちょっと大き目の鳥。
どうやらキツツキっぽい。

これは、前にもいたコガラだね。(追記:エナガらしいです)
こんなショットしか撮れなかった・・・。

夕陽が沈む。

- 野鳥の関連記事
-
- ミヤマホオジロのオスとメスの餌場争い (2017/01/17)
- 餌を運ぶシジュウカラ (2014/05/24)
- シジュウカラが巣箱に (2014/05/23)
- エナガ/枯れ草のリース (2016/02/05)
- 白鳥を見に行ってきた (2016/12/20)
- 5/27のシジュウカラ (2014/05/27)
- 薪ストーブの中に何かがいる (2015/09/14)
- ハクセキレイ、水辺の野鳥 (2016/10/21)
- 空っぽ (2014/06/09)
- シロハラ (2017/12/29)
カテゴリ: 野鳥
細い三日月の撮影
細い三日月は、最後に見たのがいつだったのかわからないぐらい何年も見た記憶がない。
もしかしたら、イメージや画で見ただけで、実物は見たことがないのかもしれない。
だからやっと見ることができて、それがあまりにもきれいで感動した。
いつも見る月は白く輝いているけど、細い三日月は黄色く温かそうな光を放っていた。
天気が悪くてもダメだし、月が出ていなければダメだし、深夜だときつい。
が、今回はいい条件が揃っていた。
撮影は満月よりは難しかったかもしれない。
2014/02/02


これは、以前撮ったやつ。
やっぱりオリオン座が明るくて華やかで好きだ。
家の周りだから、もれなく木か屋根か電線のおまけが付いてくる。

もしかしたら、イメージや画で見ただけで、実物は見たことがないのかもしれない。
だからやっと見ることができて、それがあまりにもきれいで感動した。
いつも見る月は白く輝いているけど、細い三日月は黄色く温かそうな光を放っていた。
天気が悪くてもダメだし、月が出ていなければダメだし、深夜だときつい。
が、今回はいい条件が揃っていた。
撮影は満月よりは難しかったかもしれない。
2014/02/02


これは、以前撮ったやつ。
やっぱりオリオン座が明るくて華やかで好きだ。
家の周りだから、もれなく木か屋根か電線のおまけが付いてくる。

- 月・星空・夜景撮影の関連記事
-
- 三日月 (2013/12/09)
- 夏の星座 さそり座・こと座・はくちょう座・わし座・や座・いるか座 (2017/07/18)
- 星空と夜景の撮影 (2014/09/17)
- 2018年火星大接近なので星空撮影 (2018/07/14)
- 月を撮る、その後 (2013/11/18)
- ヘイケボタルの舞 (2017/07/21)
- 月の写真は撮れたか (2013/09/20)
- ぎょしゃ座とおうし座 (2014/11/23)
- 訂正 (2014/01/04)
- 深夜ドライブ&星の撮影 (2013/12/01)
カテゴリ: 月・星空・夜景撮影
2014/02/05/10:44月・星空・夜景撮影 |コメント: 26