最新記事一覧

カ テ ゴ リ

リ ン ク

RSSリンクの表示

ブログ内検索

ぶるとぱの日記

旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活

日本の味  

塗料を剥がすのを諦めたテーブルの脚を、いつの間にか溜まってしまったゴミと一緒にゴミ処理場へ持ち込んだ。
そこで、木は太さ5cmまでしか引き取ってもらえない事を知らされ、がっかりした。
今までどんなプラスチックでも大物でも処分できたので、まさか木で引っかかるとは思いも寄らなかった。
仕方なく持ち帰りとなる。

IMG_3479.jpg


ゴミ捨ての爽快感を味わうこともできず、やけ食いでもするか、と帰りにセブンイレブンに立ち寄った。
今までコピーとネットプリントくらいしか用がなかったので、買い物は久しぶりである。

去年の12月末のことだ。
私は長い台湾生活で、日本の味に餓えていた。日本の味とは、純和食という意味ではなく、日本のどこにでも売っていて食べられる、日本人の味覚に合わせた食べ物・料理すべてのことである。
帰国して、どこで何を食べたらいいか彷徨っている時に、いつもお世話になったのはセブンイレブンだった。寒さの中、食べたかき揚げそばのおいしかった事。特製豚まんも食べた。なんておいしいんだろう・・・。
豚まんは台湾の方がおいしいイメージはあるがそんなことはない。餡は見た目が黒めで、野菜などの具は見えず、がちっと肉団子のように固まっておりジューシーとは程遠く、ただただ肉肉しい。そして八角だか何だか知らないが、終ぞ好きになれなかった台湾特有のスパイス。結局台湾で一番おいしかったのは、セブンイレブンの肉まんだったという事実。

そんなことを思い出しながら、特製豚まんを1個買ってきた。
冷めてしまったのでレンジで温め直した。
¥160でこんなにおいしいものが食べられるなんて、日本は本当にいいところだ。
やけ食いと言っても予算の都合上、これでおしまい。

IMG_3480.jpg


IMG_3482.jpg




 

街での関連記事

カテゴリ: 街で


私の仕事場  

なんて、大げさなタイトルを付けてしまったが、要はオークション落札物の梱包作業をここで行っていて、手前には万年床が(写真に写ってしまうので一応畳んだ)、その横にはコタツがある。

オークションに出品している不用品の多くが、かつて自分の意思で手に入れた物に間違いなく、あの頃はヤフオクとebayで取り憑かれたように買い漁っていた。魔法が解けてしまえば、なんじゃこりゃ?今となってはゴミ同然に過ぎないので、全部まとめて捨てられたらどんなにすっきりするだろう。そうすればこの一角にある発送用の封筒とか、梱包資材とかも全部処分する事ができる。
とりあえず、大きな不用品は無くなったので、大きなダンボールは先日捨てた。

IMG_3223.jpg


商品発送のため、最寄のポストまで山道を車で8分、郵便局まで10分強かかる。スーパーより近い場所に郵便局があったのは幸いというべきか否か。
リッター何km走るとか、郵便局までガソリン代がいくらかかるとか知らないので、最悪の場合、¥300の落札物1個発送のために、車をこれだけ走らせる事が理に適っているか不明である。

オークション出品なんて面倒な事、できるなら止めてしまいたいと思う。
いや、面倒なんて大したことはない、要らないものが家にある事が一番の苦痛だ。
でもそれは生活の糧である以上、仕方がない。
それどころか、不用品が無くなったら商材を仕入れてでも売らないといけない。
物のない身軽な暮らしに憧れているけれど、現実は、私は常に要らない物たちと同居していなければならない。

冬季は出品作業を休止する。
雪が降る前に、少しでも多く売らないと。




 

家計の関連記事

カテゴリ: 家計


月別アーカイブ



Author:ぶるとぱ




yamaokudekurasu
@yahoo.co.jp