ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
初DIY
ほとんどの家にあって私の家に無い物は下駄箱。
長靴やブーツがいつも散らかっていて邪魔、他の靴は引越しのダンボールに入ったままだった。
でもわざわざ買いたくないので簡単な棚を作ることにした。
用意したのは片付けの時に何かに使うかもと思って取っておいた小汚いスノコ板2枚。
昔テレビでスノコを使って収納棚を作るのを見て「うわー貧乏くさい、これはないわ」と思っていたのになぜか今同じ事をやろうとしている。しかも私のは普通なら捨てる程の汚らしい状態だ。
それから庭に散在している煉瓦を拾い集める。
黴で黒ずんだスノコの汚れはブラシでさっと取る。
汚れが残っていても別に構わない。

いつもの作業場で床下にあった塗料を塗った。
筆を洗う物がなかった、仕方ないからキッチンペーパーで拭くだけ。
次に使うときはしばらく塗料の中に浸しておけば筆は柔らかくなるだろう。
思い立ったら何でもすぐに取り掛かるので後になって問題が出てくる。

後は積み木だね、レンガを重ねてスノコを渡すだけ。
煉瓦が不安定だからといって接着してはいけない。いつでもまた自由な煉瓦に戻せることが重要だ。
スノコの両端の縦の棒がじゃまをして靴を3足並べることが出来ない。
しょうがないから分解して棒を1本減らして位置をずらして釘を打った。
こんなことするくらいなら板を買ってきた方がよっぽどマシに思えるけれどお金をかけない事に意義がある。
煉瓦は庭を捜してもあと4個足りないので後日買ってきた。
これら瓦礫類はゴミ処理場で引き取り不可なので買うのは気が進まなかったが
既に家に使わないのがあるんだから4個増えようが同じことだろう。

塗料が完全に乾くと何も塗らなかったかのように地の色が出てしまった。
気が向いたらもう一度塗ろう。
色を塗ろうが塗るまいがどこから見てもスノコはスノコなんだけどね。
マンションだとこの靴箱はかなり浮くだろうが、このログハウスにはもうすっかり馴染んでいるように見える。自分で作ったからそう思うだけかな。
長靴やブーツがいつも散らかっていて邪魔、他の靴は引越しのダンボールに入ったままだった。
でもわざわざ買いたくないので簡単な棚を作ることにした。
用意したのは片付けの時に何かに使うかもと思って取っておいた小汚いスノコ板2枚。
昔テレビでスノコを使って収納棚を作るのを見て「うわー貧乏くさい、これはないわ」と思っていたのになぜか今同じ事をやろうとしている。しかも私のは普通なら捨てる程の汚らしい状態だ。
それから庭に散在している煉瓦を拾い集める。
黴で黒ずんだスノコの汚れはブラシでさっと取る。
汚れが残っていても別に構わない。

いつもの作業場で床下にあった塗料を塗った。
筆を洗う物がなかった、仕方ないからキッチンペーパーで拭くだけ。
次に使うときはしばらく塗料の中に浸しておけば筆は柔らかくなるだろう。
思い立ったら何でもすぐに取り掛かるので後になって問題が出てくる。

後は積み木だね、レンガを重ねてスノコを渡すだけ。
煉瓦が不安定だからといって接着してはいけない。いつでもまた自由な煉瓦に戻せることが重要だ。
スノコの両端の縦の棒がじゃまをして靴を3足並べることが出来ない。
しょうがないから分解して棒を1本減らして位置をずらして釘を打った。
こんなことするくらいなら板を買ってきた方がよっぽどマシに思えるけれどお金をかけない事に意義がある。
煉瓦は庭を捜してもあと4個足りないので後日買ってきた。
これら瓦礫類はゴミ処理場で引き取り不可なので買うのは気が進まなかったが
既に家に使わないのがあるんだから4個増えようが同じことだろう。

塗料が完全に乾くと何も塗らなかったかのように地の色が出てしまった。
気が向いたらもう一度塗ろう。
色を塗ろうが塗るまいがどこから見てもスノコはスノコなんだけどね。
マンションだとこの靴箱はかなり浮くだろうが、このログハウスにはもうすっかり馴染んでいるように見える。自分で作ったからそう思うだけかな。
2013/06/02/14:52
寒い家
そういえば今日は世間では土曜日、明日は日曜日か。
今でも土・日は外出はしないけれどそれは交通量の多い道路を運転したくない、また人混みに紛れるのが嫌だからに過ぎず、もうそれ以上の意味はない。
ついこの間まで週末といえば恐怖の日でしかなかったのに、気がつけば普通の日の一部となっていた。少しずつではあるけれど今の状況に慣れてきているのかもしれない。
最近は外にどうしても出なければいけない用事といえば食料の買出しぐらいしかなくなった。以前は灯油の買出し、コインランドリー、役場、歯科、料金の支払い、など色々あった。それに比べたらなんと気楽な毎日のことか。
今日も暇過ぎて何もやる気が起きず、ぼーっとしたまま一日が過ぎて行く。寝ているから寒いのか、寒いから寝ているのか知らないが未だにコタツの電源を入れてゴロリと寝転がっている。冬の室温6℃はなんとか耐えられても今の16℃もそれなりに寒いのだ。
街ではいつの間にか皆半袖を着てすっかり夏の装いだ。
もう6月だから、当たり前か。
私の所には夏はやって来ないかもしれない、Tシャツなんて必要なかったかもしれない。
今でも土・日は外出はしないけれどそれは交通量の多い道路を運転したくない、また人混みに紛れるのが嫌だからに過ぎず、もうそれ以上の意味はない。
ついこの間まで週末といえば恐怖の日でしかなかったのに、気がつけば普通の日の一部となっていた。少しずつではあるけれど今の状況に慣れてきているのかもしれない。
最近は外にどうしても出なければいけない用事といえば食料の買出しぐらいしかなくなった。以前は灯油の買出し、コインランドリー、役場、歯科、料金の支払い、など色々あった。それに比べたらなんと気楽な毎日のことか。
今日も暇過ぎて何もやる気が起きず、ぼーっとしたまま一日が過ぎて行く。寝ているから寒いのか、寒いから寝ているのか知らないが未だにコタツの電源を入れてゴロリと寝転がっている。冬の室温6℃はなんとか耐えられても今の16℃もそれなりに寒いのだ。
街ではいつの間にか皆半袖を着てすっかり夏の装いだ。
もう6月だから、当たり前か。
私の所には夏はやって来ないかもしれない、Tシャツなんて必要なかったかもしれない。
- 未分類の関連記事
-
- 巨大切り株を除去したい (2016/01/04)
- 火災発生 (2014/11/10)
- 年末年始もひきこもり (2013/12/27)
- 雪化粧の景色 (2016/01/30)
- もやもや (2013/01/20)
- 試練は続く1 (2013/02/18)
- セルフヘアカットが面倒くさくなってきた (2017/11/27)
- 国勢調査って・・・ (2015/09/12)
- タイヤ交換しないで冬を越す (2015/12/05)
- 浪費 (2013/01/06)
カテゴリ: 未分類
2013/06/08/20:53