ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
面倒くさい
豆腐、生ハム、めかぶ、また賞味期限を切らしてしまった。
パックに入ったマカロニサラダもあった。
料理をしたくないからなるべくそのまま食べられる物を買ったのに。
卵の10個入りは一人暮らしには多すぎる。
たまには肉も食べなきゃと義務感で買ってみた惣菜のカツ、
結局、食べる気になることはなかった。
食べ物を捨てる罪悪感・・・
冷蔵庫の一等地には、むき出しで使いかけの乾燥した葱が斜めに横たわっている。
この葱もいずれ同じ運命をたどるのか。
あなた本当に元専業主婦なの?
そんな声が聞こえてきそうだ。
きっと本当の私は料理が大嫌いなんだろう。
ストレスでほとんど食べていないからいつもお腹が空いている、
でも食べようとしても全然入っていってくれない。
何を食べてもおいしく感じられない。
昔はおいしいと思った冷凍のちゃんぽんも・・・微妙。
食べても食べても全然減ってくれない。
とりあえず、グレープフルーツジュースはおいしい。
でも生のグレープフルーツを食べるのは面倒だ。
テーブルの上には12月に買ったグレープフルーツが転がっている。
触ってみる。
そっとテーブルに戻した。
パックに入ったマカロニサラダもあった。
料理をしたくないからなるべくそのまま食べられる物を買ったのに。
卵の10個入りは一人暮らしには多すぎる。
たまには肉も食べなきゃと義務感で買ってみた惣菜のカツ、
結局、食べる気になることはなかった。
食べ物を捨てる罪悪感・・・
冷蔵庫の一等地には、むき出しで使いかけの乾燥した葱が斜めに横たわっている。
この葱もいずれ同じ運命をたどるのか。
あなた本当に元専業主婦なの?
そんな声が聞こえてきそうだ。
きっと本当の私は料理が大嫌いなんだろう。
ストレスでほとんど食べていないからいつもお腹が空いている、
でも食べようとしても全然入っていってくれない。
何を食べてもおいしく感じられない。
昔はおいしいと思った冷凍のちゃんぽんも・・・微妙。
食べても食べても全然減ってくれない。
とりあえず、グレープフルーツジュースはおいしい。
でも生のグレープフルーツを食べるのは面倒だ。
テーブルの上には12月に買ったグレープフルーツが転がっている。
触ってみる。
そっとテーブルに戻した。
- 食事・食べ物の関連記事
-
- 煮込みうどん (2013/10/15)
- モミジイチゴでジャム作り (2016/06/05)
- 生姜茶 (2013/10/24)
- 餃子を作った (2020/05/04)
- また一人でバーベキュー (2013/08/29)
- ドクダミ茶を作った (2016/07/05)
- 昼御飯 (2013/07/03)
- 脱冷凍食品を目指して 冷凍ミニハンバーグ作り (2020/04/06)
- ささやかな愉しみ (2013/06/27)
- 面倒くさい « «
カテゴリ: 食事・食べ物
2013/02/05/16:14
現実の厳しさ
朝起きると台所に珍しく薄氷が張っていた。
昨日から近頃は感じたことのない寒さだ。
春はまだまだ遠かった。
いつものようにデッキと雪に埋もれてしまった斜面の小道の雪を掻く。
雪が降っても以前のように大騒ぎはしない。
「はいはいまた雪だね、雪なんてどうってことない」
と自分に言いきかせる。
本当は寒くて辛くてここから逃げ出したい気持ちもある。
ここへ来た最初の頃は毎日必死だったけど、
慣れてくると今の不便な生活にもいい加減うんざりしてくる。
それと新たに直面した現実の厳しさ。
1月から家計簿をつけている。
節約して年間100万円位で生活できるだろうと考えていたが
車などの初期費用を除いて、何も今後不測の出費がないとしても
このままのペースで暮らしていくと年間140万円はかかることになる。
削れるところは灯油代と食費・光熱費ぐらいしかない。
県民共済にも入りたいと思っているけどそれも躊躇してしまう。
学生時代の親の扶養下での一人暮らしとは訳が違う。
就職していたころも社会保険料は給料から引かれていた。
一人暮らしはこんなにもお金がかかるんだ。
これからの将来が不安で不安で、途方に暮れている。
お詫び
最近コメントを沢山いただくようになって嬉しいのですが、
反面、返信するのにエネルギーがものすごい必要で疲れてきました。
すみませんが返信コメントはやめようと思います。
返信はいらないよ、という方だけコメントしてください。
(そんな人いないかもしれませんが)
コメント欄を閉じればいいのですが
皆様のコメントで励まされているので今はまだそれもできません。
本当にわがままな人間ですみません。
昨日から近頃は感じたことのない寒さだ。
春はまだまだ遠かった。
いつものようにデッキと雪に埋もれてしまった斜面の小道の雪を掻く。
雪が降っても以前のように大騒ぎはしない。
「はいはいまた雪だね、雪なんてどうってことない」
と自分に言いきかせる。
本当は寒くて辛くてここから逃げ出したい気持ちもある。
ここへ来た最初の頃は毎日必死だったけど、
慣れてくると今の不便な生活にもいい加減うんざりしてくる。
それと新たに直面した現実の厳しさ。
1月から家計簿をつけている。
節約して年間100万円位で生活できるだろうと考えていたが
車などの初期費用を除いて、何も今後不測の出費がないとしても
このままのペースで暮らしていくと年間140万円はかかることになる。
削れるところは灯油代と食費・光熱費ぐらいしかない。
県民共済にも入りたいと思っているけどそれも躊躇してしまう。
学生時代の親の扶養下での一人暮らしとは訳が違う。
就職していたころも社会保険料は給料から引かれていた。
一人暮らしはこんなにもお金がかかるんだ。
これからの将来が不安で不安で、途方に暮れている。
お詫び
最近コメントを沢山いただくようになって嬉しいのですが、
反面、返信するのにエネルギーがものすごい必要で疲れてきました。
すみませんが返信コメントはやめようと思います。
返信はいらないよ、という方だけコメントしてください。
(そんな人いないかもしれませんが)
コメント欄を閉じればいいのですが
皆様のコメントで励まされているので今はまだそれもできません。
本当にわがままな人間ですみません。
- 家計の関連記事
-
- 確定申告の準備・中古建物の減価償却費の計算 (2016/02/16)
- 携帯電話代 (2014/04/13)
- 2015年の支出 (2016/01/02)
- 「やよいの青色申告」所得税確定申告モジュール(平成26年分)提供開始 (2015/01/22)
- メルカリ、売れない。 (2016/07/20)
- 初借金 (2013/05/13)
- 家計のこと (2013/06/29)
- 電気契約の見直し (2014/03/14)
- 現実の厳しさ « «
- 2017年の固定資産税はいくらだったか (2017/05/08)
カテゴリ: 家計
2013/02/09/12:53