ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
ログの虫食い穴補修
以前から、ログが虫に食われたようになっているのが気になっていたので、適当に補修してみる。
オガクズみたいなのを掘り出すと、ヘラが5cmほど中まで入ったので、見た目以上に穴は深い。
仕方なくやることに関しては極力モノを買いたくない、というかお金を使いたくないから、家にあるモノで凌ぐことをいつも考えている。

もしかすると中に虫がいるかもしれないと思ったので、蟻用の毒餌を穴の中に振り撒いておいた。
これを蟻が食ったのは最初だけで、その後は見向きもしなくなったので不要になった。
家には他に殺虫剤的なものがないのでその代わり。
あと、あるのはウッドパテが少量、これでは穴を埋めるには足りないので、安価なコーキング用シリコンを充填する。


さすがにシリコンだと違和感が半端無いので、表面をウッドパテで覆うとする。
またこのパテは明るい色なので、ログの色に馴染むように塗料を混ぜたかったが家にない。
で、あるのはクレオトップという木材防腐剤。
パテは水性なのに強引に混ぜてみた。

パテがちゃんと固まるか心配だったが、大丈夫だった。

完成。
目立つような、目立たないような、何も混ぜずに塗ったほうがマシだった気がしなくもないし、100均で絵の具ぐらいは買っても良かったのではないか・・・。

オガクズみたいなのを掘り出すと、ヘラが5cmほど中まで入ったので、見た目以上に穴は深い。
仕方なくやることに関しては極力モノを買いたくない、というかお金を使いたくないから、家にあるモノで凌ぐことをいつも考えている。

もしかすると中に虫がいるかもしれないと思ったので、蟻用の毒餌を穴の中に振り撒いておいた。
これを蟻が食ったのは最初だけで、その後は見向きもしなくなったので不要になった。
家には他に殺虫剤的なものがないのでその代わり。
あと、あるのはウッドパテが少量、これでは穴を埋めるには足りないので、安価なコーキング用シリコンを充填する。


さすがにシリコンだと違和感が半端無いので、表面をウッドパテで覆うとする。
またこのパテは明るい色なので、ログの色に馴染むように塗料を混ぜたかったが家にない。
で、あるのはクレオトップという木材防腐剤。
パテは水性なのに強引に混ぜてみた。

パテがちゃんと固まるか心配だったが、大丈夫だった。

完成。
目立つような、目立たないような、何も混ぜずに塗ったほうがマシだった気がしなくもないし、100均で絵の具ぐらいは買っても良かったのではないか・・・。

2014/08/30/17:41