ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
三斗小屋鉱山跡で鉱物探し
6月8日探索
深山ダム経由で三斗小屋鉱山跡へ向かった。
途中の林道で笹藪があってネマガリダケがあるかもしれないと思い、駐車予定地より1km手前から歩いて行くことにした。

花崗岩のガレ場。こういう所で鉱物探しも良いかもしれない。

倒木を越えて左の脇道へ入って行くと
藪笹の後、沢へ出る。

ほどなくして、砂防ダムが見えてきた。右側から簡単に巻けるとあったが、私はしばらく立ちすくんでしまった。下りは別のルート、三斗小屋宿跡方面経由でここは通らないので大丈夫だろうと、なんとか登った。

沢を溯行する。
こんな山の中で、他の車も停まっていなかったのに、犬の吠える声が聞こえてきた。野犬か?しかも複数だ。獣がいるかもしれないと怖くなって帰ろうとも思ったが、落ち着いてみると、沢のカエルの合唱だとわかった。

先日購入した1円スマホ、Rakuten miniもGPS精度チェックのために持ってきたが、地図をあらかじめダウンロードして来るのを忘れて使えなかった。

ここがズリだろうか

表面がキラキラ光っている石を見つけた。ハンマーで割ってみると、へき開し、キラキラの粉が飛び散った。へき開面もキラキラ。これはきっと銀✨に違いない!

磁石にくっついた。
酸化して茶色くなっているが磁鉄鉱だろう。

先ほどの石と同じように細かいキラキラの粒が光っている。部分的に磁石に引っ付いた。

坑口あ

坑口い

沢の右手の不自然に平らになっている所へ行ってみたらトロッコレール(青印)があった。錆びてコケが生えていてすっかり森に馴染んでいる。

その先にも坑口があった。

坑口う

次の目的地は1208.7mの三角点付近であるが、沢を外れて水色の点線あたりを登る必要がある。多少のルートの目印や踏み跡はあるんじゃないかと期待したのだが、完全な藪笹だった。
いかにもクマが出そうだし、沢歩きでかなり体力を消耗していたし、時間もなかったので諦めて帰る。


じっと静かにしているとクマが出てくるかもしれないので、ベルを鳴らしながらあわただしく昼食。マーガリン入りロールパン、茹で卵、黒酢ドリンク。最近は手抜きでいつもこんな感じ。

行きと同じ道を下ることになったので、砂防ダムを降りないといけなくなった。しゃがんで笹を掴みながら滑り降りた。怖かったー

ルートログ

家でルーペでキラキラの鉱物を観察した。
kinno lab.official homepage によれば、
かつては銀、銅、鉛、亜鉛を産出していたというから、沢では銀だと思い込んでいたが、違うことがわかった。
閃亜鉛鉱だろうか?
手に付くパウダー状のキラキラはまるでアイシャドーのラメにそっくりだ。ラメの原料に雲母がある。雲母というと板状と思うが、wikipediaによると粉末状の絹雲母があるそうだ。きっとこれに違いない。

深山ダム経由で三斗小屋鉱山跡へ向かった。
途中の林道で笹藪があってネマガリダケがあるかもしれないと思い、駐車予定地より1km手前から歩いて行くことにした。

花崗岩のガレ場。こういう所で鉱物探しも良いかもしれない。

倒木を越えて左の脇道へ入って行くと
藪笹の後、沢へ出る。

ほどなくして、砂防ダムが見えてきた。右側から簡単に巻けるとあったが、私はしばらく立ちすくんでしまった。下りは別のルート、三斗小屋宿跡方面経由でここは通らないので大丈夫だろうと、なんとか登った。

沢を溯行する。
こんな山の中で、他の車も停まっていなかったのに、犬の吠える声が聞こえてきた。野犬か?しかも複数だ。獣がいるかもしれないと怖くなって帰ろうとも思ったが、落ち着いてみると、沢のカエルの合唱だとわかった。

先日購入した1円スマホ、Rakuten miniもGPS精度チェックのために持ってきたが、地図をあらかじめダウンロードして来るのを忘れて使えなかった。

ここがズリだろうか

表面がキラキラ光っている石を見つけた。ハンマーで割ってみると、へき開し、キラキラの粉が飛び散った。へき開面もキラキラ。これはきっと銀✨に違いない!

磁石にくっついた。
酸化して茶色くなっているが磁鉄鉱だろう。

先ほどの石と同じように細かいキラキラの粒が光っている。部分的に磁石に引っ付いた。

坑口あ

坑口い

沢の右手の不自然に平らになっている所へ行ってみたらトロッコレール(青印)があった。錆びてコケが生えていてすっかり森に馴染んでいる。

その先にも坑口があった。

坑口う

次の目的地は1208.7mの三角点付近であるが、沢を外れて水色の点線あたりを登る必要がある。多少のルートの目印や踏み跡はあるんじゃないかと期待したのだが、完全な藪笹だった。
いかにもクマが出そうだし、沢歩きでかなり体力を消耗していたし、時間もなかったので諦めて帰る。


じっと静かにしているとクマが出てくるかもしれないので、ベルを鳴らしながらあわただしく昼食。マーガリン入りロールパン、茹で卵、黒酢ドリンク。最近は手抜きでいつもこんな感じ。

行きと同じ道を下ることになったので、砂防ダムを降りないといけなくなった。しゃがんで笹を掴みながら滑り降りた。怖かったー

ルートログ

家でルーペでキラキラの鉱物を観察した。
kinno lab.official homepage によれば、
かつては銀、銅、鉛、亜鉛を産出していたというから、沢では銀だと思い込んでいたが、違うことがわかった。
閃亜鉛鉱だろうか?
手に付くパウダー状のキラキラはまるでアイシャドーのラメにそっくりだ。ラメの原料に雲母がある。雲母というと板状と思うが、wikipediaによると粉末状の絹雲母があるそうだ。きっとこれに違いない。

2020/06/13/16:15