ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
コメント欄、にほんブログ村、復活しました
何か、絶望的なことがあると、衝動に任せて、大切なものを捨ててしまうことがある。
これは、モノが私の身代わりになっているわけである。
身代わりになるくらい大切なモノだから、後に冷静になった時に、激しく後悔することになる。
ブログを消してしまおうとしたこともあるが、なんとか思い留まっている。
最近では、日本ブログ村へのリンクを外し、ランキングへの参加を捨ててしまった。
私のブログ読者は80%がリピーターで、検索からの新規はほとんど来なくて、ブログ村からの流入がメイン参照元であったにも関わらずだ。
これは、すぐにまずいと思い復活させたかったが、退会もしてしまったのでどうにもならなかった。
コメント欄は、暫定的に閉じて、落ち着いたら再開するつもりが、なかなか勇気が出なくて機会を逸し、ずっとそのままになってしまっていた。
たまに、わざわざ他のブログや過去記事にコメントしてくれる人もいたが、それらやメールにも返信しなくなった。心を閉ざしてしまった状態。誰とも関わらないから、人の心にも鈍感になってしまった。
そして、こんな私を相手してくれる人もいなくなった。
絶望は時に、開き直って、勇気を生むこともある。
全てを失ったと感じたとき。今。
ゼロ地点にいるから、これ以上落ちることはない。
ゆっくり、這い上がって行くことにした。
にほんブログ村は新規登録からやり直しました。
それでは早速ずうずうしいですが、どれでもいいので一つ、ポチッとお願いします。



お気に入りメンバーに入れてくれてた皆さん、お手数ですがまた仲間に入れてください。
コメント欄を復活しました。返信は7月分からですみません。
コメントが無いと、気楽だけど、完全に一方通行で、なんか虚しくなってくるんですよね。
最近は何を書いたらよいか、ネタがさっぱり思いつかないので、記事に関するコメントのみならず、取り上げて欲しいテーマや、質問・疑問なども寄せてください。
初心に帰って、なるべく返信するよう心掛けます。
小心者なので、コメント欄の需要はないと感じたら、また閉じてしまうかもしれません。
朝起きて、コメントチェックをするのが楽しみだった日々は、戻ってくるでしょうか。
これは、モノが私の身代わりになっているわけである。
身代わりになるくらい大切なモノだから、後に冷静になった時に、激しく後悔することになる。
ブログを消してしまおうとしたこともあるが、なんとか思い留まっている。
最近では、日本ブログ村へのリンクを外し、ランキングへの参加を捨ててしまった。
私のブログ読者は80%がリピーターで、検索からの新規はほとんど来なくて、ブログ村からの流入がメイン参照元であったにも関わらずだ。
これは、すぐにまずいと思い復活させたかったが、退会もしてしまったのでどうにもならなかった。
コメント欄は、暫定的に閉じて、落ち着いたら再開するつもりが、なかなか勇気が出なくて機会を逸し、ずっとそのままになってしまっていた。
たまに、わざわざ他のブログや過去記事にコメントしてくれる人もいたが、それらやメールにも返信しなくなった。心を閉ざしてしまった状態。誰とも関わらないから、人の心にも鈍感になってしまった。
そして、こんな私を相手してくれる人もいなくなった。
絶望は時に、開き直って、勇気を生むこともある。
全てを失ったと感じたとき。今。
ゼロ地点にいるから、これ以上落ちることはない。
ゆっくり、這い上がって行くことにした。
にほんブログ村は新規登録からやり直しました。
それでは早速ずうずうしいですが、どれでもいいので一つ、ポチッとお願いします。



お気に入りメンバーに入れてくれてた皆さん、お手数ですがまた仲間に入れてください。
コメント欄を復活しました。返信は7月分からですみません。
コメントが無いと、気楽だけど、完全に一方通行で、なんか虚しくなってくるんですよね。
最近は何を書いたらよいか、ネタがさっぱり思いつかないので、記事に関するコメントのみならず、取り上げて欲しいテーマや、質問・疑問なども寄せてください。
初心に帰って、なるべく返信するよう心掛けます。
小心者なので、コメント欄の需要はないと感じたら、また閉じてしまうかもしれません。
朝起きて、コメントチェックをするのが楽しみだった日々は、戻ってくるでしょうか。