ぶるとぱの日記
旧山奥で暮らす/バツイチ・孤独な女の生活
バナナトラップにシロシタバ、スミナガシ
家の周りでバナナトラップ。
このカブトムシも良いサイズだったが、シロシタバの存在感には負けている。

電柱にいたミヤマクワガタ6cm位。
目と鼻の先にバナナトラップがあるのに来なかった。

エナメルのような光沢のクロカナブン。
クロカナブンがカナブンたちを追い払おうとしていた。
昼間はハチも多いので注意。

シロスジトモエ

朽木にゼリーを置いてみたが、ここはカブトムシ、カマドウマ、ヤスデくらいしか来なかった。

何とかキシタバ

20mmあるかないかの小さなクワガタのオスで見たこと無い大アゴなので確認したいのだが、蔓の隙間にすぐ隠れてしまう。
小さいと敵に見つかりにくい、隠れる場所が沢山ある、少しのエサで生きていける、という利点もある。

黒糖ゼリートラップにベニシタバ、オオゾウムシ。

やけに賑やかな日もある。
クワガタは細長くスジクワガタのオスのように見える。
いつものシロシタバも合流。
黄、紅、白と来たので残るムラサキシタバも見てみたいものだ。

朝には、一度見てみたいと願っていたスミナガシがいてびっくりした。
藍染、祭り、花火を連想した。
ハエが邪魔になると翅をパタパタやっていたのが面白かった。
カブトムシは食欲旺盛でエサを全部食べてしまいそうな勢いなのが困る。

このカブトムシも良いサイズだったが、シロシタバの存在感には負けている。

電柱にいたミヤマクワガタ6cm位。
目と鼻の先にバナナトラップがあるのに来なかった。

エナメルのような光沢のクロカナブン。
クロカナブンがカナブンたちを追い払おうとしていた。
昼間はハチも多いので注意。

シロスジトモエ

朽木にゼリーを置いてみたが、ここはカブトムシ、カマドウマ、ヤスデくらいしか来なかった。

何とかキシタバ

20mmあるかないかの小さなクワガタのオスで見たこと無い大アゴなので確認したいのだが、蔓の隙間にすぐ隠れてしまう。
小さいと敵に見つかりにくい、隠れる場所が沢山ある、少しのエサで生きていける、という利点もある。

黒糖ゼリートラップにベニシタバ、オオゾウムシ。

やけに賑やかな日もある。
クワガタは細長くスジクワガタのオスのように見える。
いつものシロシタバも合流。
黄、紅、白と来たので残るムラサキシタバも見てみたいものだ。

朝には、一度見てみたいと願っていたスミナガシがいてびっくりした。
藍染、祭り、花火を連想した。
ハエが邪魔になると翅をパタパタやっていたのが面白かった。
カブトムシは食欲旺盛でエサを全部食べてしまいそうな勢いなのが困る。

2018/08/04/14:24